だいぶ前にUPしようと思って忘れていた記事。
本文はこちら →
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130302-00000306-saitama-l11
◆要 約◆
ある日、埼玉県毛呂山町川角中学校あてに一通の手紙が届きました。
東京駅で新幹線車両の清掃業務を担当する会社の女性からで、同校の2年生が修学旅行で
東海道新幹線を利用した際、
生徒らの行き届いた清掃に感激し、感謝の気持ちを手紙をしたためた。
手紙には車両にごみがなかったことに触れ
「貴校の普段の教育ならびに引率教員の方の行き届いた指導を、生徒の皆さまがよく理解され、
大変きれいにご利用いただき、感激しました。
おそらく生徒の皆さまが素晴らしい学園生活を送っておられるだろうこと。
そして校長先生をはじめ諸先生方の行き届いた学生の皆さんに対する思いを深く感じながら
楽しく清掃をさせていただきました。ひと言お礼を申し上げたく、筆を取りました。」
封書には、「見ると幸せになれる」という車両「新幹線電気軌道総合試験車
愛称・ドクターイエロー」の写真も同封されていたそうです。
修学旅行の実行委員長を努めた女子生徒は
「思い出に残るイベントにするため、マナーを守ることを目標にした。車両のごみは実行委が率先して片付け、
周囲の生徒らも協力してくれた。自分たちで実行したことに感謝され、最高の思い出になった」と喜んでいる。
ゴミが一つも落ちていなかったそうです。
生徒達の自らの発案というのもすごいし、おいくつの方かはわかりませんがこの女性が感激した事を
形に表して相手に感謝の気持ちで返したという事もできそうでなかなかできることではありません。
双方から多くを学べる良い記事でした。
埼玉県毛呂山町は仕事で何度か行った事がありますが、のんびりした景色の良いところです。
ゆずが名産、隣町の越生は梅で有名。
ゆずと梅(梅酒、梅干)を楽しみにおでかけするのもいいですよ