こちらに来て、日本のライフライン
電気、ガス、上下水道、ゴミなどのシステムの
すばらしさ、ありがたみをつくづく痛感しています。

時々停電します。
下水道、詰まりました。
汚水がバスタブに15cmもあふれて
大家さんが地下のパイプをチェックしたら
通りの下で破損が見つかり、駐車場掘り返す
大工事に発展。
その際にガスパイプも老朽化している事が発覚。
春に改めて掘り返すそうです。

少し離れたボストンでガス爆発がありました。
パイプの老朽化が原因だそうです。
他人事ではありません。

ゴミは1週間に1回の収集。
冬はまだしも夏はハエの棲家となり悪臭の元。

他県は住んだことが無いのでわかりませんが、
少なくとも私が生まれ育った東京では考えられない
事が時々起こります。

アメリカにも多々いい所、優れた点は沢山ありますが、
日本の強みってなんでしょう?

車?電化製品?
日本の商品は確かに良くできていて、信頼されています。
でもそれにあぐらかいてませんか?
こちらのCMでは電化製品はあきらかにLG、サムスンの
韓国製品の出現率が高いです。
たまにSONYを見かけるくらい。
車はがんばってるけど、
数年前に比べたら、走っている日本車の比率は
減ってます。

日本製品は常に向上し、それをバックアップする政府の
後押しが必要と感じます。
そしてもっともっとアピールしなくては・・・。

トンネルの事故、こちらでも報道されました。
あまりのずさんな管理に激しい怒りを覚えます。

犠牲者を出したり、何日間も通行止めにするだけでなく
日本という国のブランドを世界に向けて
傷つけている事にも気付くべき。

日本てこんな国?
と思われるマイナスイメージが日本製品にも
少なからず悪影響を及ぼすでしょう。

日本は輸出できる産物がほとんど無いのだから、
技術とアイデアを売るしかない。
それに汚点がついたら、どうやって競争に
勝ち抜いていくんだろう。

遠く離れて日本の良さを実感すると共に、
日本製品への危機感を感じていた所に、
今回の事故に激しい怒りを感じ、
ブログに書かせて頂ました。

実は亡くなった方のお一人が
面識のある方で、さぞ苦しかったろう、
悔しいだろうと思うと無念でなりません。

ご冥福をお祈りいたします。