LONDON オリンピック開幕しましたねぇ~
見るつもりなかたっけど、どのチャンネルも開会式やってて・・・
途中からだけど、せっかくだから、コマーシャルの入らないNHKで見た。
綺麗でした
うちの小さいテレビであれだけ綺麗なんだから、現地での本物はさぞかし感動的なんでしょうね~
多分イギリス人のどなたかが、開会式のあいさつを英語で(当然!)してました。
もちろん同時通訳無しではちっとも意味はわかりましぇーん
通訳を聞く限りではそんなに難しい事を言ってるわけでもなさそうだから、あれくらい理解できないと、
海外生活も不安だなぁ・・・
こんな私ですが、なぜか発音だけはネイティブ方からもよく褒められます
アジア人にしては・・・とは思うのですが、でも自分なりにも発音は練習してきたつもり。
せっかく文法もOKなのに、発音が残念だとちょっとね・・・。
それに意味も違って来ちゃうし・・・
私なりの練習してきたコツは、基本の「アルファベット」をマスターする事。
日本語だって、まず最初にあいうえおの五十音からだからね
日本人が苦手な「R」や「TH」はもちろんだけど、案外見過ごす「C」「T」や母音なんかは、
注意が必要。
「L」もあなどれない
Lは単語の頭に着くときは、特に問題無いけど、単語の中やおしりに着くときは注意が必要。
Girl、Old なんかは日本語英語で「ル」って言ってしまいがちだけど、「ル」じゃないんだよね
オリンピック陸上のウサイン ボルト選手のBolt も「ル」じゃないんだよ~~。
アルファベットを正しく発音できたら、次に単語、そして文章へと発展させると、だいぶ発音が
よくなるみたい。
自分で発音できるようになると、聞き取りもだいぶ楽になるよ
目下の私の課題は、単語を覚える事
単語数、今のところ、多分中学生レベル?
がんばりまっしゅ