あなたは日記帳持ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
6月12日

児童労働反対世界デー(英語版)(世界)
「児童労働をなくすことを世界に呼びかける日」として国際労働機関が2002年に制定。最悪の形態の児童労働の撤廃を呼びかけるため毎年世界各地でさまざまな活動が展開されている。

独立記念日(フィリピン)
1898年6月12日に、革命軍の最高指導者アギナルド将軍が独立を宣言。

ロシアの日(英語版)(ロシア)
1990年のこの日、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で国家主権宣言が採択されたことを記念。1994年からロシアの祝日となった。日本では「独立記念日」と書かれることもある。1998年6月12日にエリツィン大統領が「主権宣言採択の日」から「ロシアの日」への改称を提案。

チャコ休戦の日(パラグアイ)
1935年のこの日、ボリビアとパラグアイの間のチャコ戦争が終結したことを記念。

恋人の日(Dia dos Namorados)(ブラジル・日本)
ブラジルにおいて縁結びの聖人とされるアントニオの命日の前日であり、当国では恋人同士でフォトフレームを贈り合う習慣がある。日本でも普及を狙い1988年に全国額縁組合連合会によって制定。

日記の日(日本)
1942年6月12日にポーランド系ユダヤ人のアンネ・フランクによって『アンネの日記』が書き始められたことにちなむ。

エスペラントの日(日本)
日本エスペラント学会が、1906年のこの日に日本エスペラント協会が設立されたことを記念して制定。

みやぎ県民防災の日(日本)
1978年のこの日に宮城県沖地震が発生したことにちなむ。県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われる。

バザー記念日(日本)
1884年のこの日に鹿鳴館で第1回婦人慈善市という日本初のバザーが開催されたことにちなむ。