七寸・水付・承鞚(みずつき)
1  轡(くつわ)の部分の名。
2  手綱の両端。

轡・銜・鑣(くつわ)
1  手綱(たづな)をつけるため、馬の口にかませる金具。
2  手綱。
3  紋所の名。円形の中に十字を置く。轡の鏡の部分の形をかたどったもの。
4  遊女屋。


音読み ヒ
訓読み たづな。くつわ。
意味
①  たづな。
②  うつわ。くつばみ。
部首:車 くるま・くるまへん


音読み カン・ガン
訓読み くつわ・ふく(む)・くわ(える)・くらい
意味
①  くつわ。くつばみ。手綱をつける金具。
②  ふくむ。物を口に入れる。
③  くらい(位)。


音読み ヒョウ
意味
くつわ。くつばみ。馬の口にくわえさせる金具。