お芝居を生で観たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
2月20日

世界社会正義の日(世界)
2007年の国連総会決議で制定され、2009年から実施された国際デー。貧困削減や、国際労働機関の定める労働者の権利の促進を目的に制定。

旅券の日(日本)
1878年のこの日、外務省布達第1号「海外旅券規則」で「旅券」という用語が初めて使用されたことにちなみ、外務省が1998年に制定。

アレルギーの日(日本)
日本アレルギー協会が1995年に制定。1966年のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンEを発見したことを発表した。

交通事故死ゼロを目指す日(日本)
日本政府が生活安心プロジェクトの一環として2008年から実施。2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。

歌舞伎の日(日本)
慶長12年2月20日(旧暦)、出雲阿国が江戸城において将軍徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露したことにちなむ。

愛媛県政発足記念日(日本)
1873年のこの日に石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生したことに由来。1973年に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」(1989年のデザイン変更に伴い廃止)と県民歌「愛媛の歌」が制定された。

夫婦円満の日(日本)
「こいまろ茶」を飲んで夫婦の絆を深め、日本の夫婦に円満になってもらいたいという願いから、こいまろ茶を販売する京都府宇治市の株式会社宇治田原製茶場が制定。日付は2と20で「ふう(2)ふ(2)円満(0)」の語呂合わせから。

湯の花祭り(日本)
千葉県市川市の白幡天神社で毎年この日に行なわれる神事。大釜に煮えたぎらせた熱湯を、宮司が熊笹の大束で参詣者に振りかけ、1年間の無病息災を願う。神事の後熊笹は参詣者によって持ち帰られ、一年間大切に祀られ、翌年の『湯の花祭り』で大釜の湯を沸かす火にくべられる。祭りでは、地元の女性たちによって、里芋の田楽や甘酒が参詣者にふるまわれる。