こんにちは。

 

【名古屋】

パーソナルカラー診断アナリスト

ライフオーガナイザー

KEI☆    です。

 

ただいま

パーソナルスタイリストに向け、

骨格バランス®診断 勉強中です流れ星

 

 

 

昨日の名古屋は風が強くて、すっごく寒かったですねタラー

息子の行事で、運動場にいたのですが、

とにかく風DASH!に耐えるのが必死で、

モノは飛んでくは、目は開かないは...大変でした。

 

 

 

突然ですが、先日

UNIQLOで tomas maiirコレクション

が発売されましたね。

しばらくUNIQLOでお買い物はしてなかったのですが、

最近はHIT続きイエローハーツです。

 

 

 

私の購入したのは

 

 

の、ブラック・Lサイズにしました。

本当にかっこいい!!

 

襟の開きかた、素材の柔らかさといい...

着こなしの幅もかな〜り広いですよねニコニコ

着てみてよかったら、この画像のマスタードも欲しいな〜イエローハーツ

 

 

 

 

ところで、

私のお洋服購入時のポイントですが、

 

①デザイン性

②自分のなりたい姿と一致しているか?

③手持ちアイテムと着回しができるか?

④自分に似合っているのか?

⑤自宅で洗えるか?

です。

 

 

私はズボラウシシなので、

トップスは何枚もってるか?

今シーズンの購入計画・・・等の

細かいチェックはしていませんが、

①〜⑤をするだけでも、クローゼットの稼働率はぐ〜んと上がります。

 

 

 

①デザイン性

 

単純に自分が好きか?です。

・安かったから〜

・トレンドでみんなきてるから〜

の理由じゃすぐ、タンスの肥やし。

着てて 楽しい、ときめくキラキラのが、大前提!

 

 

 

 

②自分のなりたい姿と一致してるか?

   ↑これとっても大事!!

 

自分の憧れのファッションイメージはなんですか?

まず、自分のなりたい姿の軸を決めること。が最優先。

私の軸は『かっこいい』です。

 

 

私も以前は、衝動買いも多く、

ショッピングしながら

「かわいい」

「素敵」

「迷うから完売する前に買う!」

 

なんて理由で飛びついていました。

でも、お家に帰って冷静にみたら、

意外と派手?地味??やっぱり自分には変???

手持ち服と合わないタラー

などの理由で、結局着ないものも多かったです。

 

 

これは、基準がバラバラだったから。

かわいい・地味・綺麗・かっこいい・シンプル・エレガント・・・

 

 

クローバー自分の理想のイメージができていたら、衝動買いは減ります。

クローバー理想のイメージのアイテムで、クローゼットが満たされたら、

コーディネイトに迷わず、楽になります。

クローバー自分の理想のイメージ 今の自分 になっていきます。

 

 

もし、自分のなりたいイメージがわからなかったら?

雑誌で好きなコーディネイトを切り抜いたり、スマホで画像を保管したりして、

好きなイメージをまとめてみると、傾向がわかってくると思います。

私は、スマホに今でも画像をためてます。

それに似たアイテムで実際にコーディネイトして着てみます。

それを繰り返して、ファッションコーデの頭の中の引出しを増やしていってます。

 

 

 

 

③手持ちアイテムとの着回しができるか?

 

私は、ショップで買う前に3パターン、自分の手持ち服とのコーデを考えます。

ただ、衝動買いしたアイテム、今着てないアイテムとコーデを考えても、

そのアイテムとしか着回しができなくなり、自分軸でないアイテムばかり増えて結局タンスの肥やしに。

原則

 自分軸の好きな手持ちアイテムとの着回しを考えること!

 

 

 

 

④自分に似合っているのか?

 

骨格バランス・パーソナルカラー診断の出番ですねルンルン

ただ、

いくら骨格・カラーがあっているからといっても、自分の好きや理想と違っていたら生かすことができません。

私が、パーソナルスタイリストとしてデビューしたら、

ココ!!

【理想と現実のギャップを埋めるお手伝い】

を重点的にやっていきたいと思います。

 

 

 

 

⑤自宅で洗えるか?

 

これもとっても大事!

主婦として、楽が一番ウシシですね

 

 

 

これが、私が行っている購入時のポイントです。

文章にすると当たり前なことばかりですが、

何も考えずに買うとすぐ、タンスの肥やしに・・・

 

 

一つでも参考になることがあれば幸いですラブラブ

 

 

 

本日もお付き合いいただきまして

ありがとうございました。

 

 

KEI☆

 

 

 

 

小島葉子先生のHP