KEI LEGOのブログ

KEI LEGOのブログ

男子中学生が地道にLEGOで作っている作品紹介がメインのブログです。
動画はYouTubeで配信しています。
ご感想や、アドバイスなど、暖かいお言葉をいただけると嬉しいです。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは

今日はローソンの設立日ということをご存知ですか?

今から1975年の4月15日に、ローソンがアメリカで設立しました。

日本でのスタートは同年の6月14日にオープンした一号店の「桜塚店」です。

ということでローソンの看板をLEGOで作りました。

 

 

今回使ったLEGOは400ピースくらいです。

また次回の投稿をお楽しみに。

 

 

 

 

 

こんにちは

今日は、LEGOの購入したものを紹介します。

今回はブリリン(BrickLink)でオランダのセラーさんから購入させていただきました。


購入したものは、
1X2ブロック(3004)を200個
です。送料込みで合計3000円弱です 。
 
1月14日に注文&支払い
1月17日に発送
2月06日に到着
 
今回の送料は支払った金額の45%でした。
だいたい半分くらいの値段です。
また次回の投稿をお楽しみに。

こんにちは

今日は、購入したLEGOのセットを紹介します。

今回は、フリマサイトで購入させていただきました。

購入したものは、2000年にコカコーラとのコラボ商品(1177)です。今回買ったものは、箱及びコカコーラのシールがありませんが中身のポリバックは未開封です。

フリマサイトでで2000円弱でした。未開封です。

同じ状態のものでブリリン(brick link)で探すと約4000円でした(送料抜き)

それでは開封します。

 

まずは説明書

組み立てていきます。

 

 
 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

また次回の投稿をお楽しみに。

 

 

こんにちは

今日はバレンタインです。

バレンタインに因んでLEGOでハートマークを作りました。

今回は約1400ピースのLEGOを使用しています。
LEGOのバレンタイン商品のリンクをはっておきます。
 
また次回の投稿をお楽しみに。

こんにちは

今日は、購入したLEGOのセットを紹介します。

今回は、フリマサイトで購入させていただきました。

購入したものは、2002年にコカコーラとのコラボ商品です。2002年のFIFAワールドカップに合わせたためサッカーの商品になっていると思います。

フリマサイトで16個セットで2500円でした。全て未開封です。

内容物は、

4443X1

4445X1

4446X2

4447X2

4448X1

4452X1

4454X1

4455X1

4457X1

4459X1

4466X1

4469X1

4470X2

です。

それでは1個ずつ開封していきましょう。

※画像のミニフィグの台座は全て付属していません。

 

まずは4443です。選手

 

 

次は4445 選手

 

 

次に4446 選手

 

 

次は4447 選手

 

 

次は4448 選手

 

 

 

次は4452 選手

 

 

次は4454 審判

レッドカードとイエローカードは各2枚ずつ入っていました。

 

 

次は4455 多分スタジオで軽食を売っている人だと思います。

 

 

次は4457 テレビ局の人

 

 

次は4459 ボールを飛ばすパーツ

 

 

次は4466 サッカーコートと客席を分ける壁

 

 

次は4469 おそらくスタンドで販売している場所だと思います。

 

 

最後は、4470 サッカーボール

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

また次回の投稿をお楽しみに。

 

 

こんにちは

今日は、LEGOの購入したものを紹介します。

今回はブリリン(BrickLink)でドイツのセラーさんから購入させていただきました。

 

購入したものは、
1X1ブロック(3005)を17個(2色)
1X2ブロック(3004)を100個
1X3ブロック(3622)を170個
1X6ブロック(3009)を800個
2X2ブロック(3003)を10個
2X3ブロック(3002)を10個 
2X6ブロック(2456)を20個
です。送料込みで合計15000円弱です 。
 
 
1月14日に注文&支払い
1月17日に発送
2月06日に到着
 
今回の送料は支払った金額の45%でした。
だいたい半分くらいの値段です。
また次回の投稿をお楽しみに。

こんにちは

今日は、LEGOの購入した物を紹介します。

今回はデジラさんから購入させていただきました。

購入した物は、

16x16プレート(91405)を15枚( 2色)

 2x4ブロック (3001)を95個

 2x2ブロック (3003)を100個

です。合計5000円強です。

 

注文してから1日でついたので早く到着して嬉しいです。

オマケはブロックはずしとプレートでした。

また次回の投稿をお楽しみに。

こんにちは

第一回に続いてLEGOのパーツについて紹介したいと思います。

第一回を見てない方はこちら↓

 

今回はプレートです。

 

プレートとは主に下の画像のようなものを指します。

ブロック同様このプレートは2x2プレート「plate 2x2(item No.3002)」です。

他にも

↑1x1プレート(3024)↑1x2プレート(3023)  ↑1x3プレート(3623)

のようになります。

 

表し方は主に 短い辺のポッチ(突起)の数 x 長い辺のポッチの数というようになります。

 

他にも裏側の構造が変わることによって正式名称が変わることもあります。

質問がある方はメッセージをしていただけたらできる限り分かりやすく返信したいと思います。

また次回の投稿をお楽しみに。

こんにちは

今回は、沢山あるLEGOのパーツの種類について紹介したいと思います。

第1回はブロックについて紹介します。

 

LEGOブロックと言われたら全てLEGOブロックと思われる方がいるもしれませんが、LEGOでブロックとは主に下の画像のようなものを指します。

↑このブロックは2x4ブロック「Brick 2x4(item No.3001)」のように表します。

他にも

 

↑1x1ブロック(3005) ↑1x2ブロック(3004)   ↑1x3ブロック(3622)

のようになります。

 

表し方は主に、短い辺のポッチ(突起)の数 x 長い辺のポッチの数というようになります。

 

高さがあるブロックでは

   

↑1x2x5ブロック(Brick 1x2x5)のようになります

表し方は主に、短い辺のポッチの数x長い辺のポッチの数x高さ(通常ブロックの何倍か)

というようになります。

 

他にも裏側の構造が変わることによって正式名称が変わることもあります。

質問がある方はメッセージをしていただけたらできる限り分かりやすく返信したいと思います。

また次回の投稿をお楽しみに。

 

 

こんにちは。

今回はLEGOの欲しいパーツだけを買う方法について僕が使ったことがあるものだけを紹介したいと思います。

1.Pick A Brick

まず最初に、LEGOストアやLEGOランドでできる方法です。

Pick A Brick(通称:PAB)という名前でその名の通り用意されたブロックを選んで買うことができます。 LEGOストアでは、詰め放題方式です。方法は用意された二つの種類のカップがあり、大、小のカップをどちらか選んでそのカップの蓋が閉まるまで詰めることができます。

賢く詰めれば大カップに

2x4のブロック(3001)を96個

1x6のブロック(3009)を16個

海藻パーツ  (30093)を十数個

など工夫次第で欲しいパーツを沢山詰めることができます。

 

 

LEGOディスカバリーセンターでは、グラム単位の販売となっています。

デメリットは、欲しいパーツがあるとは限りません。

 

2.ブリッカーズ

日本国内のLEGOブロックパーツ専門店でLEGOのパーツやカスタムパーツなどを販売しています。会員限定の100個セットなど沢山の在庫があります。サイトも見やすく便利です。

また、Yahooショッピング店や楽天市場店もあります。

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

 

3.ホビーショップデジラ

こちらも日本国内のLEGOブロックパーツ専門店で日本国内だと安いパーツが多い印象です。

オマケパーツが入っているのも嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

4.Brick Link

Brick linkとは海外のセラー(お店)を選んで購入する方法のサイトです。

パーツだけでなく、セットや限定グッズなどほぼ全て買うことができます。

大きいセラーからはパーツを1000個や10000個単位で購入することができます。

欠点はサイトが日本語対応ではないため英語が必要になりますが、ある程度英語ができれば問題ないと思います。しかしトラブルに巻き込まれる可能性があるので評判が悪いセラーでは買わない方がいいかもしれません。またヨーロッパやアメリカが主な発送先になるため送料が高い場合もあります。

しかし日本とは桁違いで購入できるパーツもあるので、パーツ代と送料の確認が必要です。

日本だとpaypalを経由して支払いをするのが主なやり方だと思います。

 

 

自分に合った買い方は見つかりましたか?

他にも買い方はあるのでぜひ自分に合った買い方を見つけてください!

また次回の投稿をお楽しみに。