【備忘録:97288km】ほぼ18年前の車にも流行のエアカーテンを | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

みんカラでけいランダーという名前で活動しています。

こんばんは。

アイの方もジュニアと同じくエアカーテンを付けたいなと思い、こちらも8月後半から設計を開始。

 


アイの方は元々付けていた槌屋ヤックさんのフェンダーマッドガード(PZ595)を参考に寸法や形状を設計しました。
角のRは外部突起規制に配慮し3mm以上にしています。

で、こちらもジュニア用と同じく型取りに苦戦し、紙で4回、試作品で4回フィッティングを確認。
印刷時間も片側で4時間半くらい掛かりました。(バージョン1では10時間以上掛かるとの表示が出たため、時間短縮のために4モデル作成しました。。。)

こちらもジュニア用と同じくミッチャクロンで塗装した後、黒のタッチペンで塗装し、その上からクリアを吹いておきました。(本当はパテでも盛って積層部の凸凹を滑らかにしておきたかったところですが面倒だったのでガタガタのままにしています😅)
取り付けは外装用の両面テープで。

効果の方は結構な横風が吹く中、車を走らせても振られる感じが減少し運転しやすくなった気がしました。あと、風が吹いていない所だと横揺れがせず真っ直ぐ走るなぁという印象。
無論、完全に横風の影響が無くなった訳では無いものの結構リラックスして運転出来る気がします。

が、その後フロントショックアブソーバーの減衰を4段階落として柔らかくしたところ、少しふらつきやすさが戻ってきたような😅

やはり減衰を元に戻そうか悩んでます。。。