【備忘録:112139km】ラジオのノイズ対策とその他諸々 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

 

2023年ももう少しですがもう少しだけブログを。。。

 

ランエボ用のダイレクトパワーハーネスキットを付けてからラジオにノイズが入るようになったので9月初頭に今更ながらですが対策しました。
 

 

一応ノイズ対策用のコンデンサも購入してはいるのですが装着が面倒だったので家に転がっていたフェライトコアをイグニッションコイルの電源線に装着。
もちろん後ろ側のコイルも同じく。

フェライトコアなんかで効くか不安でしたが意外と効果がありラジオが綺麗に聞こえるようになりました。

 

 

そしてこの作業をしようとした時に衝撃の光景が😱
なんと、ベンチレーションのホースが外れてました。。。
夏場はエアコンにパワーが食われてるのか遅いな~と思っていたのですが多分原因はこれでした😅
元に戻したらパワーも戻り、気持ちの良い4A31エンジンが復活しました😄

 

 

あとは長すぎたオイルキャッチタンクのインレット側ホースを少し短くしたり、オートライトキットの誤作動対策をしたり、U585BTを外してポータブルDAの付け方を変更したり、DA用の有線リモコンの線が抜けていたのを直したり(代わりにHDMIが動作不良に。。。ショック)、撤去できていなかったコムテックのドラレコ用配線を撤去したりしていました。