【備忘録:111211km】後付けオートライトキット誤作動対策 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

けいランダーです。

 

おそらくエーモンさんのエンジンON-OFF連動ユニットに起因するものと思われますが、車内の温度が上がると勝手にヘッドライトが点いてしまうため安直な方法で対策をしました。

 

 

それが、オートライトキットのACC電源線にサーモスイッチを割り込ませるという方法です😅
とりあえず50℃でOFF、40℃でONになるスイッチを付けました。
ONになるのが40℃では低すぎるのか、帰宅時にエンジンを掛けるとしばらくオートライトが機能しないため、しばらく様子を見て不便そうであればサーモスイッチを変更するか別の方法を考えようと思います。


【2023.9.3追記】
やはり誤動作を防ぎきれずヘッドライトが勝手に点いてしまったのでリレーの配線を変更しました。
サーモスイッチを外して代わりにIG電源と連動するように配線したリレーを装着。そしてエンジンON-OFF連動ユニットの黄色い線はリレーを介してオートライトキットのACC電源線に繋いでいたものの、リレーを取り外して直接接続しました。