おはようございます。
けいランダーです。
ネットサーフィンをしていたらたまたま見つけてしまいついつい😅
(いつものパターン)
とか言いつつ、本当はストラーダは端子がUSB-Aのせいか充電速度や接続安定性がイマイチなため、ワイヤレス化することで以前購入したPD45Wの充電器に繋いでやればせめて充電速度だけでも早くなるかなと思いワイヤレス化できるドングルを探していました。
で、このAAWireless AAW001はあまりレビュー記事は見つからなかったものの、オランダの企業がハンガリーの工場で製造しており技適も取得済みとのことで、定番のやつとか、この前購入したものよりはなんとなく安心できそうかなと思い我慢できませんでした(笑)
スマホに専用のアプリを入れて設定を済ませた後、本体とナビを接続します。
本体はとりあえずステアリングコラムの下に突っ込んでしまいました😅
ナビとの間に2又のUSBケーブルとスイッチ付きUSBコネクタを挟み付属のケーブルで本体と接続しました。
AndroidAutoを使いたくないときはUSBコネクタのスイッチをOFFにしておけば大丈夫です(ただ、AndroidAutoが使えるよという通知が煩いです😅)
ポケットに入れていてもAndroid Autoを使えるのはやはり便利ですね。
さらに消費電力も最大330mAと少なく、BTR100の電源もナビのUSB端子から取れたので配線が少し減りました。
加えて、アプリのWi-Fi設定内にある「テザリング」を「クライアント」に変更して車載Wi-FiのSSIDとパスワードを入れて一旦接続し、再度「テザリング」に戻すと何故かスマホが車載Wi-Fiを掴むようになりました。なお、「クライアント」の状態では車載Wi-Fiが2.4GHz帯なので途切れまくりになりました😅(車載Wi-Fiが5GHz帯なら快適化も?)