【備忘録:91463km】TPMSの取り付け | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

けいランダーです。

 

数年前にAmazonで購入した安物は電波法関係で怪しかったので返品しましたが、確か1年くらい前にカシムラさんからもTPMSが発売されていることを知り、ちょうどこの前届いたアヤハディオの広告に掲載されていたのと500円のお買い物券が2枚有ったので購入。

 

 

Amazonで購入したものは受信機にソーラーとバッテリーが付いておりエンジンOFF時も表示されていましたが、こちらはUSB給電です。個人的にはバッテリーレスの方が安心できるので良き仕様です。

 

 

受信機側の構造的にはどちらも似たような感じです。

 

フロント側は少しホイールからはみ出るもののタイヤよりは内側です。

 

 

縁石には注意が必要ですね😅

 

後ろ側はホイールより内側に。

 

 

本体は悩んだ末こちらに。

 

 

写真は先ほどのブログからの使いまわしです(笑)

 

本体の表示も見やすく、明るさもちょうど良い感じ。表示空気圧は車載の空気入れと比較して気温やタイヤの温度を考慮するとほぼ同等の値を表示しているかと思います。

あと、やはりアイは運転席側のリヤタイヤのみ温度が上がりますね。熱源が近くにあるのでこれは仕方がない。加えて昼間に走っていると、一回だけ警告音がなり助手席側後ろのタイヤの空気圧が「--」表示になりました。おそらく直射日光でタイヤが加熱され空気圧が上がり過ぎたのかなと推測しています。お店で買い物した帰りには復活していたので故障とかではなかったのが幸いです。