【備忘録:87099km】リアトレーリングアーム(ロアアーム)交換 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

けいランダーです。

 

毎度の事ながら必死すぎてまともな写真が😅



ジュニア引き続き、アイのトレーリングアームも交換してみました。

ジュニアみたいにジャッキアップせずできないか試してみましたが、僕のスキルでは無理そうだったので早々に諦め、ウマをかましてタイヤを外して作業しました。
まず、トレーリングアームにブレーキホースとABSセンサーの配線を固定しているブラケットのボルトを2箇所外しました。
ちなみに、ウマは最初はアクスルに掛けたもののアクスルの自由度が奪われてしまいボルトが上手く抜けなかったので、車体側のジャッキポイントに掛け直して作業しました。
念のためタイヤを車体の下に置いて、トレーリングアームやアクスルを引っ張り押したりしつつなんとかボルトを外しました。
アイは3点支持なので、ジュニアと違いなかなか手強いですね。



取り付け時も同じようにトレーリングアームやアクスルを引っ張ったり押したりしてボルトを差し込みました。


ちなみに車体側のボルトはネジロック剤が塗布されているので多分再使用不可です。
他のボルトやナットはどうか分かりませんが、心配なのでトレーリングアームを固定するボルト、ナットは全て新品を手配しました。



あと、ボルトの本締めは1G状態を再現して行いました。

かなり体力を消耗しメガネにもガッツリ傷が入って心身ともに疲れたので、ジュニアくんのフロントロアアーム交換はまた今度😅