【備忘録:95249km】吸気ダクト拡大加工 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんにちは。
けいランダーです。

3連投目(笑)
相変わらず作業に夢中で写真がありません😅

もう少し高回転域に元気が欲しくて吸気口の面積を拡大すべくダクトの上面と底面を切って代わりに0.5mmのアルミ板を貼って蓋をしました。



両サイドはそのままなので、内側に段差が出来てしまいましたが100m㎡くらい拡大出来たかな?
あと、吸気口のセルフレッシュネットは撤去しました。



アルミ板はスコッチの透明な超強力両面テープで貼り付けた後、隙間や段差が無くなるようにアルミテープを貼り付けました。

軽く試走した感じでは、吸気ダクトを外していた時に感じていた低回転域のパワー感の無さが消え走りやすくなった気がします。というか元に戻っただけ?
高回転は回すチャンスを逃してしまい分からず。明日からしばらく観察してみます。

この吸気ダクト、エアクリーナの前に有るので低回転域のトルクには余り影響しないのでは?と思っていましたが、そんな事はなく良い仕事をしてくれていたんですね〜。