【備忘録:85848km】リアスプリングにラバースペーサー取り付け | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

けいランダーです。


アイちゃんの乗り心地改善のため、昔、何度か気になっていたラバースペーサーを今さらながらに購入。



水曜日に配達され、その日は夏タイヤに交換するまで置いておこうかと思っていたのですが、面倒臭さよりも興味が勝ってしまい思い切って取り付けました。



場所的にタイヤが邪魔だったので、ウマをかけて車体を浮かしタイヤも取って作業しました。

ついでにトレーリングアームも交換した方が合理的かとは思ったのですが、花粉と強風のダブルパンチでそこまでやる気が起きず。。。


場所的に既存の異音対策カバーを外してつけた方が良さそうですが、外すのも大変なのでその下に取り付けました。

取り付け前にスプリングの汚れを取って後はスプリングにはめ込んで終了。


後はタイヤを組み付け車を下ろして完了。


同時に制振材を貼り付けたりもしたのでこれ単体の効果は不明ですが、ロードノイズが軽減された気がするのと、フロントの縮側ストロークの少なさがより顕著になった気がします(逆にいえばリアの突き上げ感がマシになった気がします)


後はどれくらい持つかな〜。耐久性的にはかなり条件が厳しいと思うので、1万km以上持ったら御の字ですかね。