809LV照度センサー誤動作防止対策 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

初めまして。

 

早速ですが、電波法違反の対策修理から戻ってきたCOMTEC ZERO 809LVを改造しました。
809LVは照度センサーが裏側に設置されているため、夜間になると対向車のヘッドライトの明かりに反応して画面が明るくなり鬱陶しいので3Dプリンターでカバーを作ってセンサー前に貼り付けてみました。



効果は明日、体感できるかな?
※2021.9.7追記。昼間、若干画面が暗くなった気がするのと、街灯には少し反応している気が来ます。ただ、対向車の明かりにはほぼ反応しなくなったので満足です(^o^)


あと、コムテック(昔のセルスター機も)は外枠にメッキ部品が付いているため、フロントガラスにこのメッキが映り込んでこれまた鬱陶しいので上側にアストロのカーボンシートを貼り付け。

これは、修理の時に剥がしてからメーカーに発送したので再度貼り直しました。
ん〜、手間の掛かる子(笑)

 

と言いながら、4インチの大画面+静電容量式タッチパネルにより、以前取り付けていた703Vよりも格段に見やすくなっており、デザインもカッコ良くなったので気に入っています(^O^)