先日の記事で、生徒と先生であっても、踊っている時にはパートナーということ、人と人としてリスペクトが必要なんじゃないかということを書きましたら、森田幸典先生も同じことをかつて書いていらしたということをブログで取り上げていただきました。

 

 

リブログのリブログですみません。

こちらの記事、読み落としていたので、決してまねっこしたわけではございません。

 

 

(引用)

考えると、そういう距離のある言葉に違和感を覚えているようで、そうではなくもっと密なコミュニケーションをとって、人と人として関わりたいと思っている私。


そうなると、言葉としては対外的に使いにくいものではありますが、短時間でも一緒に踊っている瞬間は ”パートナー” という感覚です。

先生と生徒という差のある関係ではなく、踊っている瞬間は互いにパートナーで、相手が何を感じているのか、相手がどうしたいのか、相手にどう関われば快適になるのかなどを考える、対等な関係でいたいと願っています。
これは、個人レッスンでも団体レッスンでも同じこと。
男性でも女性でも。

本気でコミュニケーションをとりたいと思っているからこそ、要求水準は高くなりますし、そのために何をしてもらいたいかの説明も増えます。
互いの共通概念が増えれば増えるほど、価値観が近づいてくればくるほど、細やかなコミュニケーションが可能となり、社交ダンスの奥深さを味わうことができます。
これが本当に楽しい。

 

先生の方もそんなふうに考えてくださっているんですね。

ダンスはコミュニケーション。

つくづくそう思います。

 

図らずも最近のレッスンで、「ダンスには思いやりが大切」という話を先生からされたので、なんだかいろいろリンクする時期なんだなあって感じたところです。

 

ダンスを考えると、人生まで見えてくる……最近そんなことを考えています。

それはまたもうちょっと頭を整理できたら書いてみたいと思います。

 

おすましスワン

 

アジアオープン。

世界のトッププロを間近に見られる機会。

どんなところに着目して見たらいい?と先生に聞いてみました。

すると……私はてっきり背中の動きとかフットワークっていうかな~と思ったら……。

 

二人がどんな世界観をつくっているか。

 

それを見てと。

女性はつい女性ばかり見てしまいがち。男性も男性を。

はい。私もほとんどパートナーしか見てません。

やっぱりどうやって踊ってるか、どんなドレスなのか、どんな表情か、そんなところに目がいっちゃう。

 

でも、ダンスは二人で踊るものだから、二人がどんなふうに見えるかを見て、と。

なるほど。

パートナーシップも踊りも総合点ですもんね。

 

 

ポチッっていただけますと喜びます! 

 

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン