アカデミー行ってきました。

 

右の白いスピーチ台が司会者席。

中村俊彦先生の聞きやすいすばらしい司会で幕を開けました。

 

このミラーボールの下が階段になっていて花道としてフロアに通じています。

生バンドは慶應と早稲田それぞれからスタンダード、ラテンとチェンジされて演奏が行われました。

(今回はフロアの撮影は一切禁止でしたので、来年の配信でご確認を!)

 

テーブルから見るフロア。

そして。

思った以上に楽しかったです!

そして、めちゃめちゃ勉強になりました。

 

なにしろ新人賞から最優秀選手賞まで順を追って1組ずつじっくり試合のルーティンを見られるわけです。(ショー仕様ではなく)

これはすごい!

一組たりとも見逃したくない。

 

まずは大賞受賞者の速報をどうぞ。

 

新人賞スタンダード部門

山本哲聖・古池茉耶

 

新人賞ラテンアメリカン部門
河邉和輝・浅田恋花
 

​敢闘賞スタンダード部門
山本哲聖・古池茉耶

 

敢闘賞ラテンアメリカン部門
河邉和輝・浅田恋花
 

躍進賞スタンダード部門
アングル相貴・菊田和嘉子
 

躍進賞ラテンアメリカン部門
服部一眞・牧野果礼
 

東部日本ダンス連盟優秀選手賞スタンダード部門
寒河江貴大・熊木美和
 

東部日本ダンス連盟優秀選手賞ラテンアメリカン部門
宮内隼輔・尾崎沙織

 

殊勲選手賞スタンダード部門
松本正人・横山かおり

 

​殊勲選手賞ラテンアメリカン部門
髙野大樹・加藤奈々
 

​最優秀選手賞スタンダード部門
福田 裕一・Elizabeth Gray
 

最優秀選手賞ラテンアメリカン部門
野村直人・山﨑かりん

 

ボールームクィーン賞

石渡ありさ

 

はい。

S先生こと寒河江・熊木組、東部日本連盟優秀選手賞大賞受賞しました~!キラキラ

 

成績表もプログラムに記載されているので、きっと大丈夫とは思ったのですが、やはり発表された瞬間は「やったー!\(^o^)/」と叫んでしまい、同じテーブルの方たちに「おめでとうございます」「よかったわねえ」と言われちゃいました。

 

ソロでクイック、全員で踊るヴェニーズ、オナーダンスのワルツと3曲。

ヴェニーズでくるくる回りながら、ウィンクらしきものを送ってくれる。

後で聞いたら「声が聞こえたからさ」だそうで。

試合じゃないと余裕だな、おい。

 

ヴェニーズのフレッカール、いつもより多めに回ってなかった?と聞いたら、「かましてやろうと思って」って何と戦ってってるんだ。だから試合じゃないってば。

 

GAYAさんが撮ってくれました。

 

その他こぼれ話はまた別途。

 

 

ポチッっていただけますと喜びます! 

 

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン