本日は、地区予選上位リーグ、残すところ男女2試合ずつでした。

男子一試合目は隣の市、一位との対戦。
能力の高い選手がいて、バスケットが上手なチームでした。
うちと同じように、高学年ばかりではなく、小さな選手もいて、マッチアップはちょうどいい感じでした☺️

二試合目は、市内二位をやぶって、のぼり調子の相手。


追われる側なりの目標が必要でした。

かしこい四年生が、ベンチの指示をきちんと聞いて動いたことで、流れはこちらに🐥


相手エースのシュートは驚くほどよく決まりましたが、マッチアップした子はディフェンスの距離感を合わせてナイスブロックも見られ、得点も前回より押さえることができました。

男子はこの大会で、与えられた課題一つずつにチャレンジすることができ、少しチームとしての余裕がでてきたように思います。


女子は一戦目も、二戦目も、感染症対策で充分な練習ができていない、と言っていた市のチーム。

練習ができるようになれば、夏以降が楽しみな感じでした。

特に二戦目は、胸を借りるつもりで挑みました。一戦目に力を出しきれなかった六年生が、ファールアウト寸前の頑張りをみせてくれました。
大事なところで、五年生のフリースローがよく決まり、助けられたこともあって、一点差で勝利。
次回は、ボコボコにやられないように、お互いこの夏に、高め合いたいチームです。

女子は、真面目にやっているのですが、なぜか、ここぞというときの底力が出せません。

この夏は、メンタルとスタミナの強化、そして、大事なところで踏ん張れるように、ポイントを意識した練習に取り組みます。


ベストメンバーも、対戦相手によって、その時々の調子によって、変えています。

コートに立ったら全力を出せるように、チャンスがなかったら『次こそは!』という気持ちで、メンバー同士が高め合いながら、誰と出ても合わせられるようなチームをつくっていきたいところです。



これで、男女とも全勝で優勝✨

見事、目標のチャレンジカップ挑戦権を獲得することができました☺️



9月の大阪チャレンジカップでは、この結果に見劣りしないようなチーム力をみせられるように、夏の練習に取り組んでいきましょう。



あらためて、スタッフのみなさま、交流いただいたチームのみなさま、ありがとうございました🙇