ラビリンスなキャッスル杉山城ネガティブ

 

(参照)

 

 

南二の郭での表示

 

あのモッコリしたものは、井戸郭の土塁。

どんな役割をしたのかしら。

 

井戸郭方面へ向かいます。

 

 

どこに行っても空堀は、物置かカットした木々の放置場所。

 

右へ視点を移す

右:井戸郭

 

 

井戸郭への土橋がありました。

 

土橋から左(西)を見る。

井戸郭の端

 

井戸郭土橋近くに立つドットマン👨

 

井戸郭の本郭側

右は、本郭の土塁でしょう。

写真左中央に見える立て札のところへ行きます。

 

どこにいるのかわからなくなってしまうので念のため再掲載

 

 

 

 

 

井戸郭 南東端から南二の郭方面を見る。

右手にモッコリ土塁

玉ノ岡中学校の校舎が目印

井戸郭の方が位置としては高い。

この郭には、井戸はありません。

 

井戸郭 説明板

井戸郭は、この南裾にある帯郭の水の手を守る役割を持った郭と考えられますが、本郭へ通じる3つの小口(虎口)の一つともなっています。本郭へは、木橋を渡って入ることができますが、ここには左側から強力な横矢がしかけられていて敵の侵入を拒んでいます。

また、木橋下の堀は、南二の郭から東二の郭や本郭西側へと通じる堀道となっており、味方の兵にとっては便利な通路であったことがわかります。」

 

 

 

右:井戸郭の説明板

奥:モッコリ土塁の向こうは南二ノ郭

左:本郭

左へ視点をずらします。

 

本郭の切岸

手前が空堀

ここに木橋がかかっていたのかな?

左へ視点をずらします。

 

本郭は、井戸郭より、高い位置にあります。

手前は空堀と井戸郭北端

 

左へ視点をずらします。

 

奥で、切株が見える郭は、本郭西下の帯郭

 

右:本郭

手前:井戸郭

左奥:帯郭

空堀で丁寧に仕切られています。

左手前:井戸郭の左上にある指を一本立てたような部分

 

右:本郭

奥:帯郭

手前:井戸郭 指一本 グッド!

視線を左にずらします。

 

竪堀として空堀が落ちています。

 

下方に井戸がありました!

大きな石で塞がれています。

木々が繁っていた時に口をパックリ開けた井戸があっては、危険だったということで地主さんが石を載せたのかな。

 

左へ視線をずらします。

 

井戸がある郭は、上方の井戸郭より下方にあって細長いので帯郭

 

左へ移動します。

 

かなり下にありますね。

 

左へ移動します。

 

井戸がある帯郭が、細くなってきました。

左下:竪堀

 

左へ移動します。

 

右下:竪堀

 

 

 

 

郭の形状が複雑ですし、横堀や竪堀、土塁でしっかり守られていますし、高低差をうまく使っています。

ラビリンスに加えて、この技巧。

猪突猛進タイプの兵では、立ち向かえないかもですね。