突き当りは正面土塁
左手に段状の石垣土塁

 

 
 

路殺(どんたく)の正面土塁に向かって左側

段状の曲輪
 
これは、何かな?
 
 
 
路殺(どんたく)の正面土塁に向かって右側には
大手虎口南上段曲輪 説明板
「大手虎口南上段曲輪からは、石敷きされた建物の基礎やカマド、井戸跡が見つかりました。大手虎口を守った兵たちの、生活のにおいが感じられる曲輪です。(中略)建物は、火薬などを備蓄した「武器庫」を兼ねた『兵の詰め所』だったと考えられています。」
 
 
段状の曲輪
 
井戸がある段状の曲輪下に排水溝
 

 

 
井戸跡がある大手虎口南上段曲輪

 

大手虎口南上段曲輪

 
井戸跡
「虎口曲輪で生活していた武士達が使用していた井戸と思われます。井戸底に補強のための木枠が残っています。」

 

井戸跡
石垣で囲まれた堅牢な井戸
まだ、水が潤沢。

 
井戸跡がある南上段曲輪から対岸の段状曲輪と段状土塁を見る

 
南上段曲輪の復元建物
 

 

手前の建物内にはカマド跡がありました。

 
カマド

 
石垣で覆われた段状土塁
大雨が降っても崩れないですね。

 
さらに上へ
 
おお~~~~ポーン!!
正面土塁が背後に守っていたのは、日ノ池でした。
金山城を象徴する池です。
 
日ノ池 説明板
日ノ池は、15m×16.5mのほぼ円形の池です。発掘調査によって、石垣や石敷、2箇所の石組み井戸、石階段などが発見されました。さらに石敷の下からは、日ノ池へ通じる通路跡改修工事が行われた跡、また、谷をせきとめ、斜面からの流水や湧き水を貯める構造になっていることも分かりました。これらの調査の結果をもとに、往時の姿を可能な限り再現しています。石垣や石敷はできる限り当時のままで残しました。
日ノ池は、山の上では稀な大池であり、金山城における象徴的な場所の一つです。ここは、単に生活用水を確保した場所ではなく、戦勝や雨乞などの祈願を行った儀式の場所であったと考えられます。
また、水の信仰とかかわる平安時代の遺物も発見されており、日ノ池が立地する場所は、築城以前から神聖な場所であったようです。
 
井戸跡
 
日ノ池
みごとな円形
まるハゲ~~~♪
なんでここにも円形があるのよムキー←円形ハゲ進行中
 
対岸にも井戸跡がありますね。
2箇所の井戸があるわけですね。
右手から大雨の際の水が流れこむ貯水槽だとわかりますね。
でも、神秘的。
 
さらに進みます。
 
 
淡路島の洲本城跡にも、段状土塁日月の池があります。
何か関係があるのかな?
段状土塁は、朝鮮にあったようです。
 
進行方向右手に
 
石段があります。
 
石段を上がると、こんな曲輪がありました。
南曲輪です。
 
 
 
 
 
金山城跡地形模型
 
史跡 金山城跡縄張復元図
 
日本百名城 金山城 石碑