大蔵館跡 (嵐山町)

 

5月15日 菅谷館跡を目指して、大野東松山線を走っていました車

 

ナビ役の私が、スマホの地図で見つけたのが、この大蔵館跡

 

(カーナビちゃんを信用していないので)

 

む?

 

これって、土塁じゃないポーン

 

「車を停めて~!」

 

停車するやいなや、すぐに車から飛び出して周囲を観察(左右確認はしました)

 
やっぱり、土塁よ!
 
ん?
 
あの石碑は?

 
大蔵神社
 
いや、これ、虎口でしょ?
それとも、土塁を神社入口として切った?

 
大蔵神社

 
 
 
大蔵館跡 説明板が見つかりました!
 
源義賢の居館? 
調べたら、異母兄弟の源義朝の長男源義平に、ここで討たれたと。
源義朝といったら源頼朝のパパで、愛知県知多半島の野間で、お風呂に入っていたときに不意討ちにあって、「せめて一太刀でもあれば」と絶命した?

 

源義朝最期の地 野間大坊HP

 

源頼朝 この方は、名古屋市熱田区で生まれたのよ。

 

大蔵館跡 説明板

大蔵館は、源氏の棟梁六条判官源為義の次子、東宮帯刀先生源義賢の居館で、都幾川をのぞむ台地上にあった。(中略)

(義賢は、ここで異母兄弟の義朝の長男(甥)悪源太義平に討たれた。)

「義賢の次子で、当時2歳の駒王丸は、畠山重能に助けられ、斎藤別当実盛により木曽の中原兼遠に預けられた。これが、後の旭将軍木曽義仲である。」

 
埼玉県指定記念物 史跡
大蔵館跡 説明板
大蔵館跡全体図があります。
このあたり一帯が、ぐるりと土塁に囲まれていたんですね。
虎口は、東にあるようで、ここは虎口ではないようです。
やっぱり、神社入口として土塁を切ったのね。
この居館あたりは、盛り上がっていたようです。

 
神社の東側 
(後で調べたら、右端の竹やぶの中に土塁がくっきりと残っていたようです。時間がなくて確認できず。残念)
城域です。

 
左側が大野東松山線側(交通量多い)
右側が神社
常夜灯奥の盛り上がりは土塁

 
土塁が続いています。
ここが居館跡

 
滑り台の奥に土塁

 
土塁に囲まれています。

 


あった!
こんなところにいらしたのねちゅー
史蹟 大蔵館跡 石碑

 
土塁?

 
一段高い位置に館跡があるようです。
本来なら、手前側に土塁があったのに、工事で削っちゃったんですね。

 
 
この一段低い削平地は、曲輪跡。
 
曲輪跡
 
 
説明板の中に、「鎌倉街道」という言葉が出てきました。
 
 
ピンときたのは、知立市と愛知県刈谷市にある鎌倉街道

刈谷市に「やま平」といううなぎの名店がありますが、そのお店の目の前に鎌倉街道が通っています。

とても細い道です。

昔は自動車が走っていなかったので、街道なんて人が通れればいいわけですから。

 
 
 
大蔵館跡から愛知県が結びついて、ちょっと興奮してしまいました。