本丸跡には、射水神社弓道場相撲場がありました。

 
土橋から見た本丸跡にある射水神社
 
土橋上から東側内堀を見る
左手が本丸側
 
内堀に沿って二の丸跡を東へ進む
 
振り返る。
築城当時のままの土橋の石垣が見えます。
 
能登の震災で石垣の一部が崩落
右側が本丸跡
左側が二の丸跡
 
 
鍛冶丸跡に建つ博物館に寄り、スタンプを押印し、高岡城跡の資料を購入。
大手道は、まず、鍛冶丸へ続くわけですね。
 
 
明丸跡にある動物園側から見た東南隅の内堀
禿げた側が本丸
 
 
赤い朝陽橋が見えます。
橋の右側へ進めば小竹藪
 
内堀の南東隅
禿げた側が本丸側
 
三の丸跡から見た内堀
 
高岡城跡資料より
やはり、堀の保存率は、ほぼ100%のようです。
 
民部の井戸 立派な屋形付き
奥に三の丸茶屋
本丸跡にも井戸を確認しましたが、撮影していません。
 
 
 
左側が中の島(赤丸)
右側高台に小竹藪
 
 
博物館で購入
『高岡城跡の魅力』 300円
 
 
博物館ノート
『高岡城』
 
高岡古城公園図
 
 
 
 
 
 
 
鉄壁の縄張り!
なるほど!わかります!
 
前田家二代目が、隠居していた富山城が火災にあったので、高岡に築城したんですね。
(だから、富山城の石垣のカラフルな色が金沢城のそれに似ていたのね凝視
戸室石を使用しているようです。