登城するときには、東側の小さい井戸に気をとられて気づかなかったんですが、本丸跡南側切岸下に、豊川市御津高校裏山にある茂松城跡のような巨大な井戸跡がありました。

中宇利あたりは、岩盤がしっかりしているようで、宇利城跡のこの井戸の壁も、岩盤を削った跡が残っていました。

右上に本丸跡があります。左下に井戸跡。

2017012615440000.jpg
直径1.5m以上あると思います。
2017012615410000.jpg

2017012615420002.jpg
反対側から見る。本丸跡を見上げる角度。
2017012615430002.jpg
井戸の内側の壁に、削った跡があります。
2017012615430000.jpg

2017012615430001.jpg

この宇利城跡内には、3つの井戸があったようですが、ほかにはどこにあったのか未確認です。

姫御殿曲輪跡の北東側下方には水の手があったようですが、これも未確認です。
さて、本丸跡東側には姫御殿曲輪跡がありました。
本丸跡の東側にある虎口
2017012615380001.jpg
姫御殿曲輪跡。ロープが貼ってあったので、中には入りませんでした。
2017012615380003.jpg
姫御殿曲輪跡の虎口と真っ直ぐに?繋がる位置関係。間には、幅が狭く浅い空堀があります。
2017012615380002.jpg
間の空堀壁。石垣もあったのでしょうか?
2017012615390000.jpg

大手激戦地へ下り、御馬屋平に向かいます。
2017012615460000.jpg
獣道のような谷沿いの道。
2017012615170000.jpg

今、歩いてきた道を振り返る。足を滑らせたらアウトな急傾斜の谷ショック!
2017012615480001.jpg
御馬屋平の南側虎口
2017012615490001.jpg
虎口を曲輪跡から見下ろす。左手に石垣が残っているのがわかります。
2017012615510002.jpg
御馬屋平。舌状の削平地。
2017012615500000.jpg
西側には切岸があります。切岸上には曲輪跡があるのでしょうけれど、10mほどある切岸のため探索不可。
2017012615500001.jpg
御馬屋平の東側下方にある横堀。
2017012615520000.jpg

2017012615530000.jpg