四方を深い空堀と天然の水堀(渓谷)と天然の滝に囲まれた要塞ショック!!!

国指定史跡!!

これはすごい…ショック!!!


長篠周辺案内図
2014032215130001.jpg

長篠城歴史資料館
2014032215140000.jpg

長篠の戦い史跡めぐりコース案内図 
2014032215150000.jpg

あっ、馬場信房殿戦忠死の墓が叫び
2014032215150001.jpg

二の丸から本丸土塁を望む。間にある空堀がとても広くて深い叫びかつては、水堀だった?
2014032215150002.jpg

長篠城縄張図
2014032215170000.jpg

本丸土塁上にある長篠城址石碑
2014032215180000.jpg

本丸土塁上。古木の巨木叫び
2014032215190001.jpg

宇連川(天然の水堀)側の土塁上の古木の巨木叫び
2014032215200000.jpg

写真向かって右手側が二の丸。間が空堀。かつては水堀だった?左手側が本丸土塁
2014032215200002.jpg

本丸土塁上から見た本丸
2014032215210000.jpg

長篠城本丸跡
2014032215220000.jpg

小学校の運動会が開けそうな本丸の広さ叫び
2014032215210001.jpg

本丸内部から二の丸方面にある本丸土塁を見たところ。高いですね。
2014032215220001.jpg

不忍の滝説明板:「本流の豊川(寒狭川)に落ち込む滝が少しづつ後退してできた滝で、浸食された深い谷は、長篠城西側の天然の堀の役目をしています。このあたりは、1kmほど北を通る大断層・中央構造線の活動によって岩(三波川変成帯の緑色片岩や黒色片岩)がくだかれて弱くなり深い谷ができやすくなっています。」
2014032215240000.jpg

不忍の滝 城跡に滝が叫び 初めて叫び見ました
2014032215230000.jpg

矢沢(勝頼公本陣跡の医王寺より流れ込んでいる。向かい側が弾正郭)
2014032215240001.jpg

矢沢(天然の堀を為す谷川)
2014032215230001.jpg

鳥居強右衛門について
2014032215250000.jpg

鳥居強右衛門磔の場所(寒狭川の対岸) こちら側は長篠城本丸。間に寒狭川の谷川があり、その対岸で鳥居強右衛門が勝頼方によって磔刑となった。
2014032215250001.jpg

清く流れる寒狭川
2014032215250002.jpg

陣跡説明板
2014032215260000.jpg