こんにちは! とちないです。
 



何らかの障がいをもつ方への就労支援サービスがそれぞれの地域にあります。ソルドで運営する「セラピー.ジョブトレーニー」もその一つ。


利用する前に体験することが出来ます。その際はご自身で、体験プログラムを選択してもらいます。




今日は利用体験に来た45歳の男性


アロマって香りが強いから苦手なんだよな~~!

 

 

えっ〰️〰️!!

それは、まことに残念😢


 

 



 

アロマセラピーの醍醐味は

数々の精油を調香して


オリジナルの香りを創るブレンディング。

 

そう、アーティスト!

精油ブレンディングには、

一応「トップ、ミドル、ベース」などの

基礎理論はあります
 
けれどもあまり捉われすぎないほうが良いと

個人的には思っています。
 

IFA(イギリス本部)のアロマセラピーで「え!? こんな自由で、良いの??」

と驚いたこともあります。

 

ひとことで云うと

自由で大胆でインスピレーション優先!!!!


 これって、私にものすごく合っていました。



大切にしたいのは

感性で香りのハーモニーを奏でることでしょうか。

 
皆さんも自分の感性を信じて、どんどんチャレンジしてみると良いと思います。
 

 


 



ブレンディングは、料理に似ていますよね。

 
プロの料理も良いですが、心のこもった家庭の味が、一番なのです
そうそう、料理に似ているもう一つの点と言えば、「素材の味が大事!」ということ。




採れたてのフレッシュなトマトは、そのままでも美味しいではないですか!


わざわざ、色とりどりのサラダにしなくても、良いのです。




素材がとても良ければ、シンプルなブレンディングでも、とっても良い香り!


ですから、シングルで使っても、とても香りの良い、
質の高い精油を使うのが良いでしょう


それでは

質の高い精油は、何を基準にしたら良いのでしょう!




そんな植物から採れる不思議なチカラのなぜ!何!を

身近な植物から芳香成分(いわゆる精油)というものを実際抽出するところから、お応えします。



セラピースクールsoldは、日本アロマコーディネーター協会の資格認定証校です。


一緒にアロマの世界を愉しみましよう。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


■アロマセラピーの基礎を学ぶスクールが

コチラ⬇️です!

http://aromasold.com/therapy/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


地域福祉アロマケアラー協会インフォメーション

 

アロマセラピー初心者や全く初めての人も歓迎!

タッチケアラー講座は、今年最後!


11/8.22(木)午後の開催予定です。


詳しくはコチラをご覧になって下さい⤵️
http://arocare.net/
お問い合わせは info@arocare.netまで