ご訪問いただきありがとうございます😊



かなーりお久しぶりになってしまいました


長男の受験の結果ですが、皆様お察し頂いている通り、思うような結果とはなりませんでした悲しい


ただ、合格を頂けた学校があるので、そちらに進学しますニコニコ


長男は第一志望が残念な結果となり、なかなか立ち直れずにいました

併願校もそれなりに気に入った学校を受けたつもりでしたが、第一志望校の存在が大きすぎたため、全く切り替えができず、小学校もなんとか行っているという状況でした

そんな中、小学校の非受験組の思いやりのない女子に「どこに受かったのー?」と興味本位だけで軽々しく聞かれたらしく、母は心の中でブチギレムキー

しかもどうやらその子は受験組に聞きまくってその場でネット(学校のiPad)で偏差値を調べるという信じられないことをしていましたムキー偏差値の意味もわからないくせにムキー

長男はその罠に引っ掛からず、「教えない」と答えたみたいですが、本当に腹が立つムキー

なんとか頑張って登校している状況だったので余計にムキー

他にも今年は第一志望残念組が結構いたので、その子たちがそいつの罠に引っかかってないことを祈りました🙏 

そして受験組からは誰からも何も聞かれないという。みんなわかってるんですよね。受験した子たちは。その大変さがわかるからこそ軽々しく聞いてこない。

第一志望校に合格した子もそこまでの道のりは本当に大変なものだったと思います。


長男には心の整理ができるまで学校休んでもいいよと言いましたが、結局休んだのは1日だけで、その後は学校に行っています


受験から1ヶ月が経った頃、合格者登校日を終えてもまだスッキリと切り替えられない長男を見て、もう一度しっかりと向き合って話をしました


ニコ長男は第一志望校に行って何がしたかったの?

真顔上のコースに行きたかった

ニコ上のコースに行って何がしたかったの?

真顔〇〇になりたい(〇〇学部に行きたい)


この答えで私は心底ほっとしました泣き笑い

まだ諦めてなかったんだと


ニコだったらもう話は早いよ。〇〇になりたいのであれば、どこの学校に行ってもやるべきことは同じ。むしろ進学先の方が長男にとっては良かった。その目標に向かうのなら第一志望校よりも進学先の方が長男には合ってる。だから絶対にこっちの方が良かったよ。


真顔え?!そうなの?!


このやり取りでようやく目が覚めたような気がします


中学受験は人生の通過点であり、まだまだこれからが勝負

そんなことを伝えました

中学受験が通過点であることは以前から言っていましたが、やっぱりちゃんと伝わっていなかったんだな


今回の結果は12歳の長男にとって非常に辛い経験だったと思います

今までに見たことないくらい大声で泣き叫んでいましたえーん

結果が出た日は夜ご飯も食べずに部屋に篭って泣いていました


今はようやく一歩前に進めたかなという感じです


また入学してお友達ができれば変わってくるかな


第一志望校が残念だった理由は色々とありますが、この辛い経験を糧にして、強くなって、6年後は自分の納得のいく結果になるように頑張ってもらいたいです


長男の進学先は非常に面倒見のいい学校なので、私はもう見守ることに徹しますニコニコ

思春期なので親の言うことも聞かないでしょうしねニコニコ



そしてなかなかブログが更新出来なかった理由がもうひとつ


夫の体調不良が長引いていたり、そのほかにも夫のあれこれでばたつきまして、ブログどころではなくなってしまいました


夫は会社には行けていますが、まだ完全復活ではないので、早く元気になってもらいたいです



長男の受験についてはこれで終わりますニコニコ

今までブログで元気をもらえたり、励まされたり皆様には本当に助けて頂きましたニコニコ

ありがとうございます😊


次男の中学受験はどうするかまだわかりません

塾にはまだ行ってないです

次男は性格的に自分の強い意志がないとあれだけの量の勉強はできないので、次男の覚悟が決まったら塾に行こうと思います

次男次第で高校受験にすることもあり得ます


これから長男の新生活が落ち着くまでバタバタしてしまい、ブログの更新が減るかと思いますが、また書ける時に書こうと思います



長男の中学受験を見守り、応援してくださった皆様、ありがとうございました😊