ご訪問いただきありがとうございます😊



ついに夏休みに突入しましたびっくり

受験生にとっては天王山‼️なんとか天保山にならないようにして欲しいところ‼️


長男は宿泊学習が終わるまでは、夏期講習も含めて夏の学習の軌道に乗れませんが、この夏にやりたいことをリストにしますニコニコ


今回の記事は完全に備忘録です爆笑



①夏期 計算マスター

②夏期講習テキスト 計算と一行題 大問一つ

③下剋上算数 1回分

④算数強化ツール 共通1〜2回分(塾がない日は2回分)

⑤ 漢字1580 1ページ

⑥ 語句のプリント3枚読む

⑦理科のまとめ 3〜5回分

⑧社会のまとめ 5回分

⑨宿泊学習での欠席分1〜2時間分(塾がない日は2時間分)

⑩WEB講座1〜2つ分(塾がない日は2つ分)


すべて毎日午前中にやる

⑨が終わったら⑩を開始する



関西では夏期講習テキスト算数の共通問題428はあまり重要視されていないようで、授業で指示があった問題をその都度取り組む感じになりそうです。宿題で出るか、授業中にやるかは分かりません。(ブロ友さんに428について教えて頂き、確認しました。ブロ友さんありがとうございました😊)


そのため長男は、下剋上算数に取り組みます。秋までに2周する予定なので、3周目は2回分ずつ、最後の4周目は2周目や3周目で間違えた問題に取り組みます。


④⑦は予定通りいけば夏休み中に2周、⑧は1.5周出来ますが、まぁそんなに甘くはないですよねえー⑦⑧は長男の様子を見て減らすかもしれませんが、夏休み中に1周はしてもらいたいですニヤリ


長男はとにかく繰り返さないと定着しません悲しい


これだけやってもどこまで定着できるか真顔


毎回の育成テストも結構やってると思うのですが、本当に取れませんネガティブ

実際、先生に何をどれくらい勉強しているか話しましたが、量はやれていますねと言われましたネガティブ


そうなんです。量はやっていてもそれに見合った定着はしてくれませんチーン


これが地頭の壁かなとも思いますが、持って生まれたもので勝負するしかないので、とにかく人よりも繰り返してもらいたいと思いますプンプン


長男が出来るだけのことをやってたどり着いたところが長男の実力であり、居場所なのかなとニコ


みんなが勉強する夏休みびっくり


とにかく今の位置をキープすることを目標にしたいと思いますニコニコ