ご訪問いただきありがとうございます😊
さて、我が家の男子2人
字が汚いのは何度かブログでも書いたと思いますが、さらに姿勢も悪いので、特に長時間(?)勉強する長男はとても気になっていました。
そこで、今回はこちらをお試しさせていただきました![]()
AIペン
シャープペンシルです
こちら、とってもハイテクで←古い?!ペンの上部にセンサーとマイクロチップが内蔵されています![]()
センサーでペンと目の位置を感知し、正しい姿勢のときだけ使えます![]()
猫背になるとペン先が引っ込みます![]()
360度の近接センサーで姿勢を正すという、字を書くだけで姿勢改善に繋がるシャープペンシルです![]()
しかもこちら、使うたびにノックしなくても自動で芯が出続けます![]()
これ、めちゃくちゃ楽です![]()
ノックして芯を出すことすらめんどくさがり、適量をうまく出せない長男にとってはすごく助かります![]()
長男は宿題の量が多くなったことで鉛筆1本では何度も削らないといけなくなってきたため、できればシャープペンシルを使って欲しいなと思っていました![]()
ペン先保護のキャップ付きでキャップにはフックが付いています
そして、三角グリップで正しい持ち方の補助もしてくれます![]()
シャープペンシルに慣れていない次男もこれなら上手く持てて書きやすいようです![]()
そしてシャープペンシルを持つときに変な力が入りがちな長男もこれなら上手く持てました![]()
こんな感じで届きました
替えの電池や替えの芯(芯の補充はペン中央部)も付いています
そしてシャープペンシルの芯をめちゃくちゃ折る長男にとってとても嬉しかったポイントは芯の太さが0.7mmだということです
これは長男の発達特性も関係あるかもしれませんが、とにかく力の入れ方が下手で、芯も適量を出せないので、シャープペンシルの芯を折りまくります![]()
あまりにも芯が折れるのでまた鉛筆に戻っていましたが、鉛筆は鉛筆でやはり削るのが面倒くさいという![]()
なんて贅沢なやつ
でも0.7mmになることで、ほとんど折らずに書けていました![]()
しかも芯も自動で出てくるので、贅沢な長男にとってぴったりなものでした![]()
実際の様子がこちら💁♀️
本当にまっすぐでないと芯が引っ込むので、何としてでも書き続けたい長男は必死に姿勢を維持していました![]()
最初はすぐに芯が引っ込んで、もー
となって鉛筆に変えたりしていましたが、やはり削るのが面倒だったらしく、なんとかAIペンを使い続けられるよう姿勢を維持して、今はだいぶ慣れてきた様子です![]()
次男は姿勢が悪すぎて、最初は全然書けず![]()
それでもどの位置なら引っ込まずに書けるか、試行錯誤して、その姿勢を維持することで書けるようになりました![]()
次男はシャープペンシルへの憧れが強く、なんとしてでもAIペンを使うんだ!と頑張っていました![]()
姿勢改善はなかなか難しく、ベルトや座椅子などのグッズもありますが、毎日使う文房具で字を書くだけで手軽に姿勢改善できるのはいいですね![]()
手軽に始められて手軽に続けられます
姿勢改善グッズの中でも小さく置き場に困らないし、持ち運びができていつでも使えます
毎日の宿題で使用することで自然と正しい姿勢が身につきます![]()
悪い姿勢だと自然とペン先が引っ込む仕組みなので、親が近くにいなくても姿勢改善が子ども1人で完結します![]()
いつも使っているシャープペンシルや鉛筆をAIペンに変えるだけで姿勢改善に繋がります![]()
鉛筆からシャープペンシルに乗り換えるタイミングで使い始めれば早いうちから正しい姿勢が身につくと思います![]()
カラーバリエーションも可愛くて(子どもも大人も使える)「ライトブルー」「ライトパープル」「ライトピンク」「ダークブルー」から選べますよ![]()
お気に入りのカラーのシャープペンシルで機嫌良く勉強しつつ姿勢改善につながれば一石二鳥ですね![]()






