ご訪問いただきありがとうございます😊



ここ最近の長男の学習状況です。


長男の夏期講習は午前中なので、午後が家庭学習の時間になります照れ


夏休み当初はうまく回らず、長男とどうしたら出来そうか話し合いましたニコニコ


まず、うちの長男はめちゃくちゃ朝型です爆笑

私が夜型なので信じられないですが、特に夏は6時前に起きています(4時台のことも!おじいちゃんか!)ポーン


でも暑い中塾に行くのと、授業中眠くなっても困るので、6時までは活動せずにゴロゴロしておくように言ってありますニヤニヤ


私は最初、朝よりも帰宅後の課題を多めに設定していました。

これが全く上手く回らず、まぁーーー不機嫌ムキーッ

ただでさえややこしい男なのに、さらにややこしくなってましたゲロー


そこで、もしかしてこれは長男の場合、朝の方がいいのか?!と思い、話してみたところ、朝の方がいい!ということで、色々と朝に変更してみました。


その結果、朝だと割と文句が少なく回っている!

(今日は下剋上算数が難しくて❌ばかりだったので機嫌が悪かったですがチーン)

この、文句が少なくなるところがポイントですウインク

本当に文句が多くて疲れるので、それだけでもこちらのイライラが減りますニヤニヤ



長男が取り組んでいるものはこちら👇





ちなみに夏休み用にこちら👇も用意しましたが、むしろ夏休みに入ってから手をつけていませんえーん






立方体の切断とメモリーチェックを読むくらいはやって欲しいのですが。。。えー


そして朝やっているメニューは、

①日能研からの宿題である夏期のマスター計算 1日分(8題)

②下剋上算数基礎編 1回分

③日能研からの宿題の白地図1ページ(こちらは一昨日終わったので、これからは見て覚えてもらおうかなと思っています)


夏期講習後は

④夏期講習の宿題

⑤小学漢字1026    4ページ


こんな感じです。


少ないですよね滝汗

本当は栄冠の復習とかもして欲しいのですが真顔


でも長男のキャパはこれで精一杯ですチーン


まぁあれだけ暑い中、毎日頑張って塾に行っているので、私もあまり強くは言えずチーン

甘いですけどねえー

というか、喧嘩になるだけなのでね真顔



土日は夏期講習がないので、夏期講習でやらない単元が国社理で合わせて15単元あったので、3単元ずつこなしていく予定ですニヤニヤ


こんな感じで進めています。


5年生の勉強時間としたら、恐らく圧倒的に少ないので出来ることも限られてきます。

そして、これ以上できないところが長男のレベルを物語っているのかなとも思います。


長男が行きたいという学校はこの程度の量では到底届きませんゲロー

そこに長男本人がいつ気づいて、どう行動するかということにかかっているのですが、そもそも気づくのか真顔


今の私は彼の動向を見守ることしか出来ません。


このまま気付かない可能性も大いにあるので、5年生のうちに色々な学校を見学しておきたいと思いますニヤニヤ