ノクターンの音源を探している道中で
友人である大野眞理子氏の
動画を見つけました。

とても素晴らしくて
ぜひこのブログでアップさせてもらえないかと
交渉し、わたしのでよければ と快諾して
いただきましたので載せますラブラブ



素晴らしくドラマティックなノクターンで
個性も見え隠れし、
ベルカントでたっぷり歌われていて
とても感動して何回も聴いてしまいました。


こんなふうに大きな音楽でノクターンが
弾けたら最高だなあ、と
やっと目指すところが見えてきたので
8番にしようかな、と思っています。
でもまだ考え中、、、

はっきりした選曲の理由が自分の中にないと
最後まで弾ききれないので
もう少し考えます。

メインの選曲の時はほぼ直感で
すぐに決まるのですが
今回は代打的な位置なのでなかなか
踏みきれません。



昨日は練習会に出ました。

シーズン第1回目です。

今回は生徒さん3人を連れて行きました。

うちの3人以外はみなさんコンペ組で
その差は天竺に行くよりも遠かったですが😅
それでもそういう中に突撃していくという
心意気を讃えてもらいたいです✨
あの中に行くだけでも凄い事です。
ピティナーちゃん達のお母様がズラリですから。
でも先生の私がひるんでいたら何も変わらないので
敢えて入らせていただきました🙇

コンペ本気組さんの演奏から
何か感じてくれればそれでいいです。
そこからがまず1歩。


私の生徒さんは手のフォームから
直されていましたが
わたしがもっとしつこくやっていれば
言われる事もなかったのに
見て見ぬふりしてるところもあるので
全てわたしの責任です。めんご🙏

夏のコンクールまでに練習会は
今回しか参加出来ないので
今日もレッスンで昨日の復習をすることに
しました。


そして私の演奏ですが
緊張はそんなにしてないのですが
身体にやっぱり力が入るのですね
傷だらけの演奏で
音源聞き直して超がっかりしました。


師匠はワンポイント的に直すところを
指摘してくださいましたが
音源聴いたらどこもかしこも不自然で
予選がヤバいと本気で思いました。
ていうか師匠からもそのように通達されています

力が入って固い音になってるし
テンポも変だし
何もかも自然に聴こえません。
左手も全然聴けてないです悲しい

何かとってつけたような、、、
もっと大きなフレーズにした方が
弾きやすいですね、、。


1年以上も弾いてて分かることなんて
ほんのちょっとだなあ、、、。


やればやるほどぎこちない。

そんな事、ありますよね。
なんでなのかなあ。



練習会ではバラ4が聴けてとても
ラッキーでしたブルー音符むらさき音符ピンク音符

そして師匠はスイッチ入ってて
みんな1音出すたびに止められてましたね😅


ああじゃないとダメなんだなあ、と
思いました。

昨日は午前中めいっぱいレッスンをして
すぐに練習会へ。
帰宅は21時前でちょっと疲れましたが
充実した1日でした。

今日も昨日の生徒さんのレッスンと
大人の生徒さんのレッスンです。


限られた時間の中で
何が伝えられるか、
練習会ではワンポイントレッスンがあり
それもとても勉強になります。

指導に力を入れると
どうしても自分のことが後回しになり
バランスを取るのが難しいのですが
1点集中になるタイプ

生徒さんの成長は本当に嬉しいので
頑張りたいと思います。


私はステップが控えているので
それまでになんとかせねば😅