夜中に目が覚めたら
右の扁桃腺が腫れてて痛くて
のど飴を口にいれました。

なぜか右の鼻もつまってて。

疲れがでると
扁桃腺が腫れますが、特に疲れるような
事をした記憶がないし
しっかり寝てるしどちらかというと好調な
ほうなので
なんで?と思いました。
熱もないし、、、でも小さな不調を
見逃さないようにはしたいです。


コロナの後の咳が止まらない症状。
電車に乗っている時に限って
止まらない咳に困って
この飴、試した事は無かったのですが
買ってみたらとても効きました✨
咳も喉の痛みもかなり軽減されます。






ところが、生徒さんのお母様で

医療関係の方が

「先生、それよりもっと完璧に効く飴が

ありますよ」と教えてくださったのがこちら👇



青の龍角散(笑)。こちらのほうが

金の龍角散よりお安いですが

こちらの方がさらに効きます、と

強くオススメされました。


そして、私の咳を心配してくださった

別のお母様がこれをくださって👇




この飴は私が1番好きな飴ちゃんラブラブ

じゃばら(和歌山の北山村でしか採れない)が

大好物なのです。

和歌山の温泉でじゃばら酒を飲んだ時に

苦味のある酸味にしびれてしまって。


お母様は知らずにくださったみたいで

本当に嬉しかったです飛び出すハート


今、私のレッスンバッグの中は

飴ちゃんだらけです😅

おかげさまで咳はほとんど出なくなりました😊





さて、ある方のブログに書いてありましたが
ユンディ・リが日本に来ることに
なるようですね。
大阪はまだわからないみたいですが
他の所ではリサイタルが
決定しているようです。


2000年に最年少の15歳で
ショパンコンクールで1位をとり
それからの事は周知の通りですが
正直言うとその頃はあまり
注目はしていなかったピアニストでした。
凄いピアニズムを持っているピアニスト
だとは思っていましたが
ただ、その刺さるようなピアニズムが
その時の私にはマッチしなかっただけ
だと思います。

ここ最近のヨーロッパツアーの中で
その方のブログでアップされている
コンサートでのモーツァルトには
とても惹かれるものを感じました。

いろいろあって自分を見失っていた
時期を超えて
やっとピアニストとして自分の演奏が
出来るようになったのでしょうか、、、。

どんな演奏をするのかとても興味が
出てきて大阪に来てくれるなら
チケットを取りたいと思います。
取れるかな💦


今からレッスンに行きます。
ゼロからの作り直しをしています。
奏法を変え、さらに練り直しになりまして
それによって指使いもだいぶ見直しを
していますが特に難しいところ
そんなにすぐには馴染めなくて
染みついた指使いは、そこだけなら弾けても
通して弾くと前の指使いが出てきます。

じっくり直していくしかありません。
指使いはギリギリまで試行錯誤します。
奏法が変わるとそれに合う指使いに
変え、重心移動がさらにしやすくなるように
していきます。
なかなか一度で的確な指使いを
見つける事ができません。

どんな版を使っていても
書いてある通りにする時としない時が
あります。
意図されてるところは書いてある通りに
それ以外は何通りも試して決めていきますが
なかなか決まらない。
1回で決まればとても楽なのですが。
やればやるほど何がいいのか
わからなくなるし悲しい

だけど、指使いで全然変わるのですよね。
弾きやすさだけでなく音質や響きにまで。

指使いは響きに繋がるので
とても大事だと思います。