今年も豊作。ノイバラ。




チェリーセイジは葉っぱがとても

いい香り照れラブラブラブラブラブラブハーブ、癒されます。





さて、先日
英会話教室に退会届を出しました。


1年お世話になりました。

辞めた理由ですが
ひとえに、私の努力不足です。
と、、、多忙。


英会話も通うだけでは決して上達せず
自宅で勉強する時間をキープして
建設的にやっていかないと
1つも話せるようにはなりません。


英会話向上に邁進されてる方々の
勉強ぶりをYouTubeで見ているのですが

私がピアノに邁進するのと同じくらいの
時間を英会話の勉強に使われていました。

レッスンは毎回楽しいのですが
楽しい、だけで終わってしまって

肥やしとなる例えば単語を覚えるとか
慣用句を覚える、などの
何かしらの努力をしないままに
時間が経ってしまい

これでは何年通っても同じだ、と
思いました。

新しい学期に入り、テキストは
購入したものの
実は出席率が去年後半からは、かなり悪くて
月に1回行けたらいいほうでした。

そういうところからも
私の英会話に対する意識の薄さが現れていて
優先的に英会話レッスンの時間を
空けておく、という事ができませんでした。


私よりもさらに多忙な夫は
一旦始めた事を
辞めるというのが出来ないタイプで
出席率は私と同じくらいに悪いのですが
続けて通うと言っています。
えらいぞ❗️頑張れ❗️指差し


夫は多少英語を話す事ができ、
私は聴き取りは少しできても言葉にして
説明したりができません。
雰囲気でなんとかやり過ごしていますが
そういうレベルの低さで
上級クラスに紛れ込んだのも原因かも
しれません。
というか大人はその1クラスしかないのです。

これでも最初は家でやるワークとかを
買って演習をやってたんですよね、、、。

でもだんだんその時間がピアノに
使われるようになりました。


最初は、、退会ではなく
「休会」にしようと思いました。

規約を読むと休会の場合、
休会する月、例えば5ヶ月休会するなら
お月謝の半額を5ヶ月分先に前納すること、

と書いてあり

退会の場合は退会届を前月に出す、のみ
という事で

私の場合、休会後もし復帰しても
今と同じようなペースになるのは
わかってるので
「退会」を選びました。

スタッフさんにも休会はお金が
もったいないから退会を勧めます、
次に入会する時には入会金は要らないです、
と言っていただきました。


正直、月謝の半額もの休会料は
高いのでは?と思いました。
グループレッスンなので
必ずその時間は開講されていますし
1人抜けたくらいで教室側に
どんな迷惑がかかるのか、ちょっと想像は
できず

しかし、そんなこんなな事情よりも
やはり辞めたり来たりみたいなのを
防ぐためのものかな、と。

あの金額なら、ほとんどの人は退会を
選ぶと思いますし、スタッフさんも
退会を勧めて来られました。

もしかしたら
私はレベルが低すぎて
レッスンの妨げになってたかもしれないから
退会したほうが良かったのかも

、、、と内心そう思うところも
ありますが(笑)





ここで
ピアノ教室における「休会制度」
について考えました。
そんな制度は公にはないですが。

休会制度を取っているピアノ教室は
少ないと思います。


英会話教室に入会する時、
規約が徹底されていて
万が一、生徒側とトラブルになった時に
隙を突かれないように全方位で
固めてありました。

正直めんどくさー、って思いましたが😅

お互いに気持ちよくレッスンを享受する
ために規約はしっかりあった方が
いいのだろうな、と思いました。

そして
個人ピアノ教室はマンツーマンだからこそ、
規約、休会制度は必要で
はないかと思うようになりました。


なぜレッスンを休むのに
お金を支払わないといけないのか。


生徒さんが復帰されるまでの間、
その曜日、その時間は空けておかなければ
ならず、

もしその間、他の方がピアノを
習いたいと体験に来られて
同じ曜日同じ時間をご希望
されてもお断りしなければなりません。

金額的に考えたら枠を空けておく事は
運営側にとって効率が悪いのです。


よくあるのが「辞めます」とは言わないで
「しばらくお休みします」といって
去られる方がいます。


また戻る気があるのか、
キッパリと辞めてしまうのかは
だいたい察しがつきますが

休むっていつまで?
いつまで空けとけばいいの?

というところで悩む事もありました。

何か確固たる理由があって
しばらく来れない、というのは
わかりやすくていいのですが

それ以外だと曖昧なので
どうしていいのかわかりませんし
「いつまで休みますか?」とも
聞きづらいのです。

日本人的な相手を傷つけないために
やんわりと言う、やつですねおいで



休会料をもし取るとしたら
いくらが妥当でしょうか。

月謝の2割くらい?

あまり安いと休会期間が伸びたりして
いつまでもその枠を空けとかないと
いけません。

「しばらくお休みする」という
生徒さんがいらっしゃいます。

1年、とお聞きしていますが

それもはっきりわかりません。

枠を空けといて欲しい、とも
言われてないので

この方から休会料を取ることは
ないですが心の中では退会扱いにしています。

かつての生徒さんで
辞めたり来たりを繰り返された事があって
教えずらかったのですね。

テキストが全然進まなくて。

定着しないから、また最初からやりなおしに
なりました。
ご事情もあり、理解はできますが
でもそのご事情は生徒さんのほうの
都合によるものなので

いつまでもその枠をその方のために
空けておくのもなあ、、、と。

ヌルい教室の方が
生徒さんには都合がいいのかもしれないけど
運営側はいろいろ大変なんですよね。


個人ピアノ教室は
何か起こった時にダメージが強すぎます。

規約を作ることも結構ハードだし
めんどくさそうなピアノ教室、という
イメージを持たれるかもしれないけど

危ない橋を渡ってるなあ、、、と
思う事もありピアノ教室って脆弱すぎますね、、、

規約がしっかりしている教室は
いい教室、と以前聞いた事があります。

実は規約、我が教室にもあるのですが😅
生徒さんに提示してないので
無いも同然。

HPに載せるべき、なんでしょうね。