先日、ピアノ発表会をしたわけですが

ピアノ発表会の途中でまさかの外部者
乱入のお話をしました。

たまたま普通のおじいさんだから
良かったものの、保護者様や生徒さんには
多大なるご心配をおかけしました。

ので

会場の事務所に行ってきました。


案の定、対応がよくなくて悲しい
対応してくれた職員さんがね。


※以後、字が太く大きく
読みやすくなりますのでご注意してください。


カクカクシカジカ、発表会の途中でこういうことが
ありまして、すぐに鍵をかけに行きましたが
ドアの鍵が壊れてるようですね。

と言いましたら


(職員)かからないわけではないんです、
かかるんですけど、むちゃくちゃコツが
必要で職員でさえ難しくて
設備さんでないとかけられないんです。

それを世間では
壊れてると
いうんですわ。

(職員)発表会のビデオ屋さんとか
写真屋さんはそこから出入りされてますよね。
その時に鍵をかけてもらえばよかったん
ですけどね。



職員もかけられへん鍵をどうやってかけろと?

(職員)そのおじいさんが入ってきた時に
すぐに言ってもらえたら良かったのに。
発表会が終わった日にこちらに
言いに来てもらってました?


ビデオも撮ってる最中になんで
いちいち行ける?空気がしらけるでしょう。
みんな集中してるのに。
しかも発表会終わった後ってバタバタしてるし
職員さん、どなたも顔を上げずにありがとうございましたー、やったし、大事な話やから一旦落ち着いて日を改めてお願いしに来てんのに、なんやあれか?
爺さん入ってきたのは全部こっちが悪いんか?前から鍵がかけにくいのを知ってて
放置してるそちらにはなんの非もないと
おっしゃる?

どんな理屈?



、、、以上、全て「心の声」 
実際には言ってません。
実際には「あー」とか「へー」って
ゆーてました。


(職員)なにぶんかなり古い建物なので。


あー、確かに古いですよねー。
こちらを管轄されてる
市の部署はどちらですかね。
そっちに言いに行きますね。
(アナタの対応も含めて)


(職員)、、、、、。


それ聞きつけて他の職員さんが
集まってきました。

今後も安心して使いたいから
鍵を掛けられるように治してもらうこと、
ドアのところに関係者以外立ち入り禁止の
張り紙を貼ってもらうことを
是非ともお願いします、と言ってきましたが

どうかな、、、。


前向きに対応してくれそうにないのが
以前の対応具合から予想出来てたので

アルカスホールに行って、9時〜17時までの
金額を確認しに行きました(笑)
だいたいは知ってましたが
値上がりしてないかどうか。

値上がりはしてなかったのですが
やはり高額で、予約してから1週間以内に
お金を振り込むのですが
1年後に生徒さんが増えてたらいいですが
ごっそり抜けてたら大変な赤字ですガーン

ホール使用料の他にスタインウェイの
調律代も要るし
確かスタッフの昼食も
こちらが用意するような事を聞いてます。

写真屋さん、ビデオ屋さんも
人数の少ない私の教室では、かなりの割高で。


人数が少ないと1人にゆっくり
レッスン出来ますがこういう時は辛い悲しい

近いのが私にとっても1番なんですが
まだまだアルカスは近いようで遠い場所、、。

会費は今以上上げたくない。
そうでなくても世間は値上げラッシュだから。

隣町まで足をのばそうか、とも考えて
います、、、。
あるいは星誕で?


でも寝屋川市でやりたいんですよね、、。

学校の講堂、借りたい(笑)