レッスンでは



生徒さんはじっと黙って私の

一方的な話を


耐え聴くのみで




日頃 私は 家族から


まともに相手されてないから
私の話はひとりごととして処理されてます



生徒さん掴まえて

熱く語りがちなのは

承知していて



自制しながらも時々


熱い言葉のシャワーを浴びせかけて

しまうのですが




言ってるうちに



だんだん自分に酔ってきて



尊大になってきて



たまにいい言葉がでてしまうけど



生徒さん、誰も聞いてません(笑)





今日の名言は



       「嫌いな曲ほど自分を上手くする」





く~っ❗
ええことゆうなあ わたし❗

自分で言ってシビレちゃった。

誰も聞いてないけど。





ある生徒さん、

練習日記をつけてるので

毎回チェックするのですが

苦手な曲ほど

弾いてない。多くて1回だけ。


弾いてないからさらに苦手になっていく。




苦手な曲と向き合うのは

とても勇気がいります。


私もやりたくない曲は

後回しになりがちで

譜面台に本を置くことさえ

嫌な時があります。



でもそうだと自分を

越えることができません。




嫌いだからと避けてたら

向こうもどんどん離れていくから


とりあえずは その曲を

知ろうとしてみる気持ちが

大事かな、と私は思います。


食わず嫌いにならないよう、

頑張ってみてほしいな。


1日ワンフレーズから。



弾けてきたら

苦手意識も薄まります。


案外 合う曲の場合もあります。



また次の曲も苦手な曲がくるかも

しれないけど


克服の仕方がわかれば

怖くなんてないよ、

と言いました。




ほんとにね、、、、、。


弾けそうかも、と思って取り組んで

簡単だったことは1回もなかったな。


世の中に簡単に弾ける曲なんて

1つもない、ってこと、


わかっちゃったな。