我が教室の生徒さん、

やさしいインヴェンションを
練習してる子がほとんどで

私はポリフォニーの導入には
これが一番だと思っている
くらいにお気に入りです😊

理由は、バッハと同世代の
作曲家のモチーフが
使われてる事と、
後ろには舞曲の曲集があること。

前半はポリフォニー、
後半には舞曲と分かりやすく
分けてあります。

ポリフォニー導入の本はたくさん
ありますし
例えば、子供に人気のある
歌や動揺がカノンや対位法に編曲してある
のもありますが

              うちの大人の生徒さんは「やさしい
                 ポリフォニー」に苦戦していますあせる


バロックの響きや香りを
小さいうちから身体に入れるのが
大切なのではないかと思うので

ゴリゴリのバロックが
集めてある「やさしいインヴェンション」
が好きです🎶
この曲集、15番からは相当難しくなります。



で、最近手に入れた本👇️


おなじみ黒河好子さんの本。

私はアンナ マグダレーナから
インヴェンションに進み
ましたが、

                          なぜかブダペスト版


アンナ マグダレーナは
トリルが多くて
見ただけでも「なにこれ珍百景」だし

1冊の中に難しい曲と易しい曲の
格差があるように思います、、、、。


やさしいインヴェンションからの
アンナ、はちょっとキツイかな。


黒河さんの
5歳から学べる~、の特徴は

・譜よみができるようになる
・練習法が習得できる
・構成力がつくようになる
・BASSの響きをきけるようになる
・指使いに注意するようになる


まるで夢のようなテキスト😍✨✨✨


1巻に4曲、2巻に5曲あり

1曲を弾けるようになるまでの
練習の仕方が1ページの楽譜になってる
ところが素晴らしいです。

ペッツォールトのメヌエット。
2小節のモチーフの練習。

確かにこれはどこをどのように練習
すればいいのか、がわかります。

前書きには素晴らしいアドバイスが
書いてありましたよ✨

大人の方にももちろん使えます😊


でも
もう少し3声の簡単な曲が
あればいいな、と思うのですが

何がビビるってやっぱり
3声だと思うんですよ。

どっちの手で弾くのか、とか😅



小プレリュードとフゲッタの中に
ちょうどいい感じに易しくて
3声になってる曲がなん曲か
あります。
ポリフォニー、メインなので
インヴェンションの直前
いいですよね。


しかし 小プレ フゲッタも
導入本からいきなり、は
キツイという生徒さんには

出た(笑)❗️
みんな大好き、プレ インヴェンション。

あっちの本、こっちの本は
負担💸になるけど、プレ、なら
1冊にたくさんあるし
簡単な曲から難しいのまで
網羅されて しかも
1曲が短いから
生徒さんもとっつきやすいです。


あとこれも好きな本👇️



内容は ほぼ舞曲ですが

1巻はアンナ マグダレーナから数曲
入ってて

2巻のほうには
フランス組曲、イギリス組曲
パルティータなどからの
抜粋があります。

曲ごとに、習得する
テクニックが明記されてるのが
いいですね。


漠然と練習しなくて済む❗️

これ大切です😊

そう、今までの本は
みーんな

これのために❗️👇️

大サービス(笑)

全ての道はインヴェンションに通ず❗️


バッハは一生涯のお友達❗️


バッハが上手いと
他のも上手いに違いない、と
いう錯覚。


あのこ、バッハ上手いよ

と聞けばもうその子のバッハは
レジェンド。
師事してる先生探しが始まる


大人学習者は

バッハは好きですね、、、、

と言えるくらいの腕前を
つけとけば、どこに出ても安心。


だけど

美しくプレリュードを弾くのは
至難の業。


とにかくいろんな伝説を生むのが
バッハ。


美しく響くハーモニーを
自分が聴いて「美しいな」と
感じなければ

バッハはなかなか上手くは
ならない。

うん、そうだよね。。。。


バッハ頑張らなきゃな。