本日は昼から栄養学を学びに行ってきました。


専門的な話かと思いきや…

本当に誰でもわかる、絶対知っておいた方がいい身体の事。

3大栄養素から、今は6大栄養素まで増え、7大栄養素にまでなりつつある。


タンパク質がかまどとするならば…
脂質、糖質が薪。

そして、ビタミンがマッチでミネラルがマッチ箱。

かまどに火をつけて燃やすためには全て必要だなって再確認。

食物繊維も、腸内環境を整えるために必須。
なぜ整える必要があるの?
腸内から栄養を摂取するから。

腸は第二の脳みそ🧠とも言われるくらい。
昔、脳と腸は同じ細胞からできていたんだって。細胞分裂を繰り返し今の形になったんだとか。

だから、脳と同じくらい大切な器官。


昔の人は肌で感じてたんだろうって。

だから感情を表す慣用句は大体お腹に関連してる。

腹が立つ。
断腸の思い。
臍で茶を沸かす…


たしかに!!!


などなど。

妊婦に必要な栄養素、子供に必要な栄養素、脳の老化を防ぐ栄養素…


めっちゃ分かりやすかった。


これ、一人一人がちゃんと分かって取り入れていけば医療費負担減るってことだよね。国の経済圧迫してるものの一つを軽減できます。


大それた言い方かもしれないけど、一人一人の意識次第だと思う。


みんなが天寿をまっとうするのが当たり前になる時代が来ますように✨✨