ご訪問ありがとうございます

4月23日(火)

裏千家お稽古日
炉のお稽古最終日です

次回は5月!
風炉のお稽古に変わります

早いなぁ…


クリーニングの前に色無地を着ました

この着物、ちょっと身幅が大きい


なんか…体が歪んでるような?


袷の着物では既に暑くてたまりません💦



🍵 🍵 🍵 🍵 🍵


お花は20日のお稽古の時のもの

花筏が可愛くて思わず📷





今日のお稽古はハードルが高かった!


先生曰く

四ヶ伝は道具の扱いのお稽古です


先輩Mさん……… 和巾点

私… 初炭&盆点(唐物)


和巾

ウキペディアより

玄々斎が江戸末期、孝明天皇に献茶した際、和巾を拝領した。 使用した茶銘は「龍の影」。 その翌年、和巾を披露するために玄々斎が点前を復興したのが始まりとのこと。 献茶の際に御所から拝領した菓子が「花びら餅」で、その後、初釜に用いられるようになったといわれている。


和巾で作られた古帛紗の扱いは

覚えておこう!


茶入れは桑で作られた中次で

内側は金箔が貼られています


 杉赤箸と黒文字


松山のようかん

淡路島のいちご

季節のねりきり

美味でした!



盆点


頭の中がカオス状態です

何をしたのか記憶にございません


たった3口のお濃茶を点てる

その前の作業の多いこと多いこと!


唐物の扱いは和物の場合とは

ほぼ逆!

右左→左右

向こう手前→手前向こう


帛紗の捌き方

茶入れ(文琳)の扱いと清め方

お盆の清め方

茶筅を置く場所

もやもや難しい段階に入ったなぁもやもや

と思います


お稽古の後は

お稽古したことを思い出して

ノートに書いているのですが

今日は…

たくさんのことをしたのに

ほんの少ししか覚えていませんでした


精進あるのみ…😵‍💫


お読みいただきありがとうございました

クリックして頂けたら嬉しいです


にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ