ベテラン助産師の本村啓子です

 

image

今回は少子化問題について私なりも見解をまとめます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

出生率低下になかなか歯止めがかかりません。

 

 

人口維持に必要なのは2.1です。

 

現在日本では1人の女性が子どもを産む

出生率は1.2です。

 

私も助産師として3000人の出産介助をしてきて命の輝きとママの喜びや底力、家族の感動を

見てきましたので出産の減少はとても寂しいです。

 

多様性の時代とはいえども、その多様性を維持するにも人口減少は悪い影響があります。

人口の減少がどう影響するのかを簡単に説明しますね。

 

 

  問題

 

 

労働人口が減少

 

これにより、経済成長が鈍化し、国としての競争力が低下する可能性があります。

 

 

社会保障制度の圧迫

 

高齢化が進むと、年金や医療費などの社会保障費が増加します。

これにより、若年層の負担が増していくリスクがあります

 

経済的影響

 

人口減少で消費者の数が減ることで

内需が縮小し、企業の売上や利益が減少します。

これにより、国内の経済全体が縮小する恐れがあります

 

地域社会の衰退

 

人口減少が進むと、公共サービスの維持が困難になります。

これにより、地域社会が衰退し、住民の生活の質が低下することがあります

 

日本の文化と伝統の継承の危機

 

人口減少が進むと、地域の文化や伝統が次世代に継承されにくくなり

文化遺産の維持が難しくなる可能性があります。

 

 

 

現在政府は少子化対策として

・子育て支援の財源確保や

・育児サービスの拡大

・産前産後のみならず、

・育児休業時の社会保険料の見直しや

・男性の育児休業などなど行っています。

また、移民受け入れなども行っています。

 

しかしながら新型コロナで少子化はさらに深刻になってしまいました。 

多様性の中で子どもを産まない決断をする人も増えそれは、

それで選択の自由なので良いと思います。

 

一番問題なのは、若い世代の賃金が低く抑えられていることで、

未来への希望が見えないことでしょうか。

昔の日本経済は飛ぶ鳥を落とす勢いだったので

子どもも沢山産まれ、それに伴い経済も発展してきました。労働賃金は上がり、家や車などの贅沢品も

買える様になりました。 

 

ですが、現在日本の経済が沈むとともに労働賃金は抑えられ、

若者の将来への未来がみえず結婚や子育てをしたくてもできない若者が増えている様に思います。

 

 

しかしながら、ゆとり教育辺りから始まった労働環境の整備は、雇用される側からすると

良かった事もあるかもしれません。

 

残業がなくなったり休みが増えたり、アフター5が充実したり

それそのものは、人生において素晴らしい事でもあります。

 

 

ですが、働く会社の利益を担保しつつ行われたものではなかった為に

利益とともに増えるべき賃金も増えて来なかったという現状です。

 

 

仕事とは

・収入を得て経済的な安定の為に行うこと

・自己実現の為に行う事

・社会の為に行う事

 

などの本質に今こそ立ち戻りこれからの日本のために全ての人々の

幸せの為にやっていかないといけないと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

我々の世代は年金などもギリギリセーフとも

言われてもいますが、それでいいわけがありません。

少子化に立ち向かう助産師としていろんな側面から社会を考えていきたいと思います。

 

先人の残した素晴らしい日本と言う遺産を残し、発展させる為にも、今後も

もっとがんばろうと思います。