ベテラン助産師の本村啓子です

 

 

image

 

今回は分娩の夫(パートナー)の役割について説明します。

 

 

 

出産において夫(パートナー)の役割は非常に重要です。

 

昔は、女性が頑張るものであるようにも伝えられていましたが

実際に分娩すること以外で夫の役割はたくさんあります。

 

安産になるには夫(パートナー)の精神的な支えは大きく影響します

 

 

  夫(パートナー)の役割

 

 

理解とサポート

 

妊娠中や出産の際には、妻は身体的、感情的な変化を経験します。

夫はこれらの変化を理解し、妻が感じる不安や疲労に寄り添い、サポートしましょう。

妻の話を聞き、共感し、必要な支援を提供しましょう。

 

どうしても忙しい時などは、妻が気分転換できるように

実家に頼ったり、お友達との時間を取ってあげたりしましょう。

 

 

優しい心と思いやり

 

 

妊娠中や出産時には、妻が特別なケアと思いやりを必要とします。

妻が疲れたり、ストレスを感じたりする場面で、夫が優しく接し、励ますことは非常に効果的です。

感謝の気持ちを表すことも大切です。

 

もちろんお互いですけどね。

 

共感と共同参加

 

 

 

妊娠と出産は夫婦の共同の経験です。

夫は積極的に妻の体験に共感し、一緒に参加しましょう。

できる限り、市町村や病院の両親学級に参加し、妊娠育児を理解し妻と共同で

子育てしましょう。

 

出産は緊張や不安を引き起こすことがあります。

夫も呼吸法やリラックスの方法を妻と一緒に学び、出産時に安心感を提供することが大切です。

 

 

 

赤ちゃんのお世話

 

 

育児においても夫の役割たくさんあります。

妊娠中から、赤ちゃんの育児について学びを深め、家事を分担し、妻が安心できる環境を整えましょう。

赤ちゃんの世話を通じて家族全体が協力し、愛情と絆を築くことが重要です。

夫の理解、思いやりは家族全体の幸福度を増します。

 

 

  分娩時

 

 

分娩時の夫の心構えと行動は、妻の安心感と安産に大きな影響を与えます。

以下は、分娩時に夫が実際にできることについてのアドバイスです。

 

 

冷静でいること

 

 

分娩中は予測不可能な出来事が起こる可能性があります。

夫は冷静な判断力を持ち、急な状況にも対応できるようにする必要があります。

 

ですが、実際冷静になどなれなくても、医療者を信じて

妻のそばにいるだけでも実際は安心するのです。

 

 

妻の意向を尊重

 

 

妻が分娩に関してどのような希望やプランを持っているか確認しておきましょう。

夫婦で相談できることもあれば、妻の意向が重視される場面と、医療的な判断により実際は進みます。

 

 

ポジティブな姿勢

 

 

分娩は時に困難な瞬間を含みますが、ポジティブな姿勢を持つことが大切です。

妻に対して希望と励ましを提供しましょう。

 

分娩は夫婦の共同の経験であり、夫の存在は非常に重要です。

妻をサポートし、分娩室での経験をポジティブなものにするために、冷静さ、理解、そして愛情が必要です。

夫としての役割を果たすことで、妻とともに特別な瞬間を共有しましょう

 

頑張りを応援するとともに、妻の要望に応じて、枕を調整したり

マッサージを行ったり、飲水を促したり、できる限り快適な環境を整えましょう

 

分娩の進行状況や妻の状態に変化があれば、適切なタイミングで医師や助産師に連絡しましょう。

 

 

 

 

呼吸法とリラクゼーション

 

 

 

深呼吸やリラックスした状態は、痛みの軽減に役立ちます。

陣痛で乱れがちな呼吸を妻に正しく教え、リラックスできるよう声を変えましょう。

 

呼吸法がうまくいくと、力が抜けて出産が早まる傾向にあります。

 

 

妻が手を握りたいときや、身体的なサポートが必要なときに手を差し伸べ、力強く支えましょう。

妻が安心感を感じることがとても大切です。

 

 

  まとめ

 

分娩時のことは痛みは忘れても夫の行動や言動は、皆さん、意外と覚えているものです。

 

分娩時の夫の態度は、一生忘れないというママがたくさんいました。

 

一部は、思いやりのない身勝手な夫の態度についてのこと

一方で、献身的な夫の付き添いに長い時間がたっても感謝しているママもいました。

 

 

どちらのほうが今後いい家族関係を続けていけるかは一目瞭然ですね。

 

 

家族は片方が頑張るものではなく

お互いに育てていくものです。

赤ちゃんとの幸せな時間をこれからも築いていくことができるよう

応援していますよ。

 

 

 

インスタライブ

 

3000人の出産の介助経験を持つ

ベテラン助産師がインスタライブで、ママの質問に答えます

質問があればあらかじめこちらブログのコメント欄にお願いしますね。

 

mamano_mikata_monna

↑インスタフォロー願います