おはよー

1月11日 我が家のベランダの気温
最高気温 8度
最低気温 3度

朝から雨が降ってきた

と思ってたらミゾレに変わる…

そこから雨が降ったり止んだり。

ベランダにも吹き込んで、ビチョヌレ多肉。


スパイシー
{C6E133FD-DA17-4F23-B1E7-97378A86B41C}

まだ濡らしたくなかった

チョロ根のままのはずやから。

時すでに遅し。

避難するより娘を送って行く時間に降り出したから


ジョセリン
{2A99C99C-903F-4F59-98FD-9AAD8FD75B15}

ちくわさん多肉。

こちらもチョロ根のはずやわ

夕方の雨の止み間にブロアー片手に水溜りは全部飛ばしたけど、夜からまた降って

室内にそんなに避難できへんから、ベランダのまま


シャーロット

{E5560BA1-A2EC-49C9-A928-7CFCA04054C0}

あなたにも水溜りが

可愛い紅葉どこ行ったー

この子の根は大丈夫なはず。たぶん…


シャーロット
{F3E562DE-DFCA-4A6A-B59E-003AAD90DE98}

ちくわさん多肉の方。

この子の方が透明感出てきたよ


ベルロス
{C20A6A0F-151F-4F17-B19A-4CAE9F3ACF01}

風でネームタグは吹っ飛ぶし、雨には濡れるし

頑張って

ちくわさん多肉だよーパクさん産。


ラウリンゼ
{7B8C5392-6AFF-456F-8E2B-0F96B274BBDC}

粉の乗ってる子に溜まってる水って片栗粉っぽくなりませんか

ラウリンゼの交配をしてみたいけど、花芽出てこーへんかなぁ

やり方も知らんくせに


スノーローズ
{0033DE74-749B-4EFC-9A0E-6528AFF425D4}

ぼっちさん多肉。

うりうりさんに代理狩りしてもらって、見てー!

凄い水溜り!w

締まってきて爪も可愛くなってきた


セブンナイツ
{F76403EF-A1CE-4A2A-9031-225EE92F07D3}

なんか痩せてきた気がする

紅葉は最高に可愛いんやけど

植え替えしたと思うよたぶん…



スノーバニー
{D44AA5C5-CC77-4F3B-89B3-6B5431F39065}

ほら片栗粉みたいじゃない

焦げからの展開が遅いのは置いといて

チョンパしたら増やせるせるかな

子株が足元に居てるんやけどね



シルエット
{F225FBF5-348D-4F49-A68B-5DC614BE2C4F}

この寒波が過ぎたら外そう

成長点がなくなってから生まれた この子の形が崩れる前に

ちょっと水滴ついてるくらいの多肉が可愛いのに、水溜りは嫌

マイナス気温でもないし大丈夫やとは思うけど…

保護もせーへんし、そろそろ水遣り考えななぁと思ってる所にビチョヌレ多肉

冬の天気は不安定

身をもって体感


ルイザエ

{40D0C349-BA81-416F-A622-FB2338519817}

シワシワなってたのに、こういう子に限って濡れてないのは何で

心配ついでに水遣りしました。←ヤバイ

リトープスとか この子とか ユーフォルビアとか

初めての冬やから わからん



オベサブロウ
{46811527-FB1B-417E-8738-215F273CF612}

濡れる前の写真やけど、この子もガッツリ濡れた

ユーフォルビアは冬は苦手

アガベは

高級なホワイトゴーストは とっくに室内避難。

二度と買えない値段やから


寒くなってきて思う事

去年の冬は数も少なかったし、気温も記録してなかったし←覚えてないし!

何度くらいまで保護なしでいけるんかなぁ?

まだまだ わからん事ばっかり。

色々教えてください



今日もボチボチ頑張ろかぁ

今 何鉢多肉があるのか気になってきたから、数えて来ようーっと