カラダは上半身と
下半身を繋ぐ、

一番大きな
【骨盤】回りと、

上半身の
【肩甲骨】回りを

ほぐす事が
メチャクチャ
大事だよ!

背骨周りも
毎日使うので、

この3つの
大きな骨の
ポイントを

出来れば
毎日、柔軟に
ほぐしておく事は

DIETにも
免疫力UPにも
欠かせない!

大学卒業後、
足技で全身を
ほぐす整体師に
なった時、

カラダの事を
医学書を読み、
メチャクチャ
学んだ。

20代後半で
YOGAを始め、

自分のカラダに
向き合う事も
トライした。

カッチコチに
固かった
私のカラダが、

段々緩むその
プロセスが
楽しいので、

20年近く、
今も毎朝の

YOGAが習慣に
なっている。

PCや携帯で
凝りやすい

背中・肩・
首回りにかなり

連動する
肩甲骨回りは
すごく大事!

大事な脳に
近いエリアで、


疲れを良く
感じ易い
ポイント!!!

DIETも肩甲骨
回りをほぐすと

肩甲骨や首の
周りには、

「褐色脂肪細胞」が
多いエリア。

だから肩甲骨を
ほぐすと、

そこに関わる
背中・腕回り・
首を支える

筋肉の働きや
動きを促すと、

脂肪がもっと
燃えやすい!

凝り固まった
肩甲骨回りや
背中だと、

滑らかな動きが
制限され、

どうしても
脂肪がつきやすい!

肩こり・首の凝り・
猫背になると、

見た目も姿勢も
悪くなり、

太りやすい

カラダへ一直線!><

PCや携帯は
前かがみの
姿勢が多いので、

どうしても背中の
肩甲骨・肩・
首回りの、
血行が悪くなり、

筋肉も骨も
凝り固まっちゃう!

骨の動きや
筋肉の凝りで、

動きが悪く
なりやすく、

痩せにくく、
太りやすい
カラダは
嫌だよね!!><

しっかりと
背中を広げる
簡単な寝るだけ
ストレッチで、

しなやかに
背中全体の、

可動域を
広げよう!

骨や筋肉が
柔軟性があると、

代謝が上がり

やすいから、

DIETにも
嬉しいよね!!

私がお勧めする、
簡単にできる

肩甲骨回りの
ストレッチを
ご紹介!!!

①バスタオルを
クルクルと
出来るだけ

固〜く固〜く
巻いていく。

②それを床・
お布団・マットの
上に縦に置く。

③首の付け根から
腰辺りまでが


その敷いた
丸めたバスタオルに
背骨に沿って

真っ直ぐになる
ように、寝転ぶ。

④足は心地よく
広げて、
腕はリラックスして、
10分リラックス。

⑤今度は縦に
置いてた
バスタオルを
横に置いて

両脇の下に
丸めたバスタオルの
両端が来る様に
寝る。

寝る向きは
③の状態と
全く同じで、

丸めて置いた
バスタオルの

位置を横に
変えるだけ!


⑥両腕を広げ、
リラックスして
10分そのまま。

背骨はいつも
前に前に
使う事が多い。

その背骨を
縦に全体に

椎間板や
骨の間の筋膜・

筋肉をカラダの
重さで広げるだけ!

肩甲骨のあたりも
前かがみになり、

前傾姿勢が
多いので、

上半身の重みで
タオルの丸みを
利用して、

グッと広げる
簡単寝るだけの

ストレッチ!

ストレッチポールを
持ってる人は、

それでも代用
出来ちゃう!、

寝る前に私は
毎日固く丸めた
YOGAマットを、

布団の上に
敷いて、
毎晩やってる。

その後普通に
真っ直ぐ寝ると

背中や肩甲骨の
筋肉や骨が

気持ち良く伸びて、
本当にほぐれて
気持ち良い!

毎日やると、
肩甲骨や背中
回りの筋肉が

気持ち良〜く
緩んでくるので、
背中で両手を

ちゃんと
結べる様になる!


このストレッチは
朝でも昼でも
いつやってもOK!

寝る前だと
グンッと眠りが
深くなるので

私はとても
お勧めだよ!!

1回やっても
すぐに日常の

自分の姿勢で
筋肉や骨は

元の状態に

戻りやすい!

毎日使う
背骨や肩甲骨、

出来るだけ
毎日ほぐして、

気持ち良い
柔軟なカラダで

心地よい状態で
春を迎えよう!

私はもうすぐ、
免疫力アップの

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
開講します!!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/