年中いつも
見かけるパセリ、

実は3〜5月の
今が旬!!!

クルクルっと
カールしたパセリが、
日本では一般的!

欧米では、葉っぱが
平たい、

イタリアンパセリも
良くお料理に
使われる!

旬のパセリは
栄養価も高く、

農薬も少なく
育つので、
この時期

モリモリ、
是非食べよう!

お店で食べる
定食やお皿に

チョコッと飾りで
乗ってる事が
多いパセリ!

苦みが強く
味が苦手で

食べずに残す
人が多い!

パセリは栄養価
タップリで

積極的に
食べたい野菜!

★ビタミンC

免疫力UPして
くれるだけでなく、

カラダに炎症を
起こしたり、

病の元になり、
老化を促す、

「活性酸素」と
戦ってくれる
ビタミンC!

カラダのサビを
増やさない為に、

是非毎日、
積極的に
摂りたいね!

★ビタミンE

食べる美容剤と
言われる

ビタミンEは、

美肌・美髪には
欠かせない
成分!!!

新しい細胞の
生まれ変わりを
促してくれ、

シミ・シワ予防に
美を気にする
女性には
嬉しいよね!

ビタミンCと
同じ様に、

ビタミンEは
強〜い
抗酸化作用が
あるだけでなく、

血管をしなやかに
してくれるよ!


★鉄分

貧血・冷え症の
改善には、

欠かせない
ミネラル!

肺から取り込む
酸素を全身に

巡らせるには、
血液中に十分な
鉄分が大事!(^^♪

★カリウム

利尿効果が
あるから、

むくみ改善や
血圧を抑える
働きがある。

不要な塩分や
老廃物を、

尿と一緒に
カリウムの

サポートで
出してくれるから、

DIET中の方や
高血圧が
気になる人にも

是非ちゃんと
摂りたい成分!

他にもパセリは、
★カロテン
★カルシウム
★ビタミンB1・B2

★マグネシウム
★食物繊維
★葉緑素
などなど、

ビタミン&ミネラルの
宝庫だから、

お皿に残すより
積極的に
食べようね!

生が苦手なら
乾燥パセリでも
栄養が豊富!

私のお勧めは、
メチャ簡単な、

【パセリご飯】

作り方はとても
シンプルで、

いっぱいパセリの
風味がダイレクトに
味わえるよ!

<材料>

★パセリ  大さじ1〜2位
★酵素玄米 1人分


普通の玄米・
分つき米・
雑穀ご飯でも
OK!!!

★オリーブオイル
★にんにく 少々
★ショウガ 少々

★塩    一つまみ
★こしょう 少々


<作り方>
①ちゃんと洗って、
ザクザク茎も
パセリを一緒に
刻んでおく。

②お鍋(フライパン)の
上に、冷たい
オリーブオイルを

入れる。

その上に
みじん切りした

ニンニク&生姜を
乗せて、先に
弱火で炒める。

③オリーブオイルに
ニンニクの香りが
移ったら、

①のパセリを

全部入れ、
軽く炒める。

④ご飯を入れ、
パセリと混ぜ、

塩&コショウで
味をつけ、
完成!!!

パセリご飯は
超簡単で、

たっぷりと
パセリを
食べれる!

パセリの苦みが

苦手な方は
入れる量を
調整してね!

刻んだ玉ねぎや
長ネギを、

③でパセリを
入れる前に
炒めても美味しいよ!

パセリご飯は、
ゴマ油で
炒めると、

ちょっと中華風に
パセリご飯の
味が変わる。

パセリご飯を
おにぎりにしても
最高だよ!(^^♪


使うパセリは
イタリアン
パセリでも

同じ様に美味しく
作れるよ!

大人になると
舌にある、

味を感じる
味蕾(みらい)という

センサーが
段々鈍くなる。

だから子供の頃に
苦手な苦みの
ある野菜が

年齢を重ねると
食べられる様に
なったり、

だんだんと
美味しく感じる!

春は山菜等、
苦みのある
野菜が多い時期!

苦みのある
お野菜には

DETOX効果が
とても高いので、

冬に溜まった
脂肪を燃やすには、
必要な成分!

コロナ太りや
DIETを春に、

前向きに頑張り
たい方には、

パセリの苦みで
美味しく春を
味わって
欲しいな!!!

春のカラダは
次の季節、

梅雨や夏の
準備でもある!

冬の食生活や
生活習慣が、

春の体調に
影響する!!!

パセリパワーで
DIETにも
免疫力UPにも

美しいお肌や
髪にも、

春へ向けて
あなたの
カラダに緑の
喝を入れてね!(^^♪

私はもうすぐ、
免疫力アップの

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
開講します!!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/