2007年6月1日 

わたし:31歳 おっと:36歳

お知り合い何人かにインタビューの後

ご近所&評判◎のDr.W にアポイント


実は病院好きのわたし

妙にワクワクで来院σ(^_^;)


HMOと呼ばれる保険プランを持つ私

不妊治療には保険会社からの許可が必要という事実判明(  ゚ ▽ ゚ ;)

ココはアメリカ・・・・アポ時に保険の件確認しておくべきだったですね。

っと、さっそく教訓その1


少しでも問題があれば

受診も可能でしたが


生理痛ほぼナシ

生理不順まったくナシ

=紛れも無く不妊治療扱い


っということで、

ドクターオフィスから保険会社に申請をしてもらう事

許可が取れ次第、ドクターオフィスから直接連絡もらえる事

を確認して、そそくさ帰宅(^_^;)


ひよう:0㌦


2007年6月初旬

わたし:32歳 おっと:36歳

1週間ほどでドクターオフィスから連絡アリ

仕切りなおしでアポイントメント

ちなみに私の保険は

不妊治療に対しては50%カバーされるとの事


2007年6月12日

わたし:32歳 おっと:36歳

”初診”の本番

ドクターに半年以上タイミング法を行っているが

まだ妊娠に至っていない事

19歳の時に卵巣&卵管の炎症が原因で右付属器炎。

盲腸の切除と卵巣卵管の洗浄を

内視鏡手術で行った事

など、問診


最初の第一歩として

・わたしの血液検査

・卵管造影

・精液検査

の3つの検査から始める事に。


血液検査はすぐ隣のオフィスで受けられるので

その日の帰りに寄って

さっそく採血


ひよう:レシートが残っていなく確信はないが多分162.50㌦(保険は50%カバーとの事)