元教員で今は専業主婦、子ども3人の母親です。

   長男→ 私立中高一貫入学後不登校。そこから通信制高校 高3 旧帝大目指して勉強中
   長女→ 私立中高一貫校 高1 女子校満喫中 ここからどうする進路
   次男→ 中学2年生 5年生の9月より支援学級に在籍。自閉症スペクトラム&ADHD 中1不登校

 

 

 

 

 

昨日は塾の三者面談でした。

本人が三者を希望しての実現。

先月は二者面談だったんですよね。

 

 

 

 

 

夜遅い時間にスタート。

夕方から塾へ行く予定が

先日受けた東進の北大模試

の結果が届いたと連絡受け

急遽、塾の前に東進へ。

 

 

 

 

 

 

でも、いつもの最寄りの東進じゃなかった

から、電車代発生。

なかなかいい金額よ。

 

 

 

 

 

週末まで待てなかったのね。

ということで、冠模試の結果は

 

 

 

 

D判定

 

法も経も同じ判定。

結果的には、このD判定は良かった。

 

 

 

 

 

 

なぜなら河合塾の判定が良すぎて

これからどこ目指せばよいの?

状態だったから。

 

 

 

 

ここでD判定をもらったことにより

気を引き締めることができたよう。

 

 

 

 

 

まあ、それほど悪くないよね。

ほぼ平均。

この時期の冠模試だから

参加人数も少ないから

参考程度に。

 

 

 

 

 

 

今回のできていなかったポイントを

しっかり押さえてくださいませ。

 

 

 

 

 

塾の面談では、いい感じグッ

この時期で良い判定だと思う。

 

 

もう2次試験向けの勉強ばかりで

良いんでない?

 

 

 

 

 

英語は長文の練習。

そのために使う市販テキストは○○と

話があったみたい。

 

 

 

 

 

あとは国語。

国語は現代文が東進の

くそみたいな点数だったのよね。

彼にとって現代文点取れるのにね。

 

 

 

 

 

 

時間をかけて問題を

解いてみなさい。

 

 

 

 

 

 

あとは、勉強のムラを作るな。

一定であれ。

 

 

 

 

 

今週みたいに毎日塾へ行く日と

週1しか行かない日と。

 

 

 

 

というようなことを言われたらしい。

 

 

 

 

 

誰かと話すことが少ない長男。

昨日の面談での自分の考えについて

も、アウトプットがいまいち。

言葉が出てきていない。

 

 

 

と旦那さんの意見。

自分のこと話すの苦手だもんね。

そこは、まあ練習だね。

 

 

 

 

 

 

 

いつもの模試と違って

英数マシ

国語クソな結果でした。

 

 

 

 

 

 

昨日地元ママでの定例お茶会。

仕事して稼がなきゃから

1人暮らしするからさ。

上2人。

 

 

 

 

流れで北海道へ行きたいのよ長男。

それ聞いた友達

私も遊びに行きたいって。

 

 

 

 

 

 

2人でジンギスカンとスープカレー食べよう

という話になったので

長男くん、合格目指してお願いしますお願い

 

 

 

 

 

娘の模試の結果が

ネットから見られるのブロ友さま

のところで気づきました。

 

 

 

 

 

これは限定で書きます。



(追記)

長男からさっそく問題集買って

きてのLINEが。




頼まれたのこちら









たぶん塾で言われたやつ。

参考に。