元教員で今は専業主婦、子ども3人の母親です。

   長男→ 私立中高一貫入学後不登校。そこから通信制高校 高2 
   長女→ 私立中高一貫校 中3 ゆるーい部活に入ってのんびり女子校満喫中
   次男→ 中学1年生 5年生の9月より支援学級に在籍。自閉症スペクトラム&ADHD

 

 

 

 昨日、長男と娘を連れて

オープンキャンパスに行ってきました。





午前と午後で2校。




文系理系両方の講義を

聞いてきましたにっこり





長男はまだ固まってないですからね。





娘の希望学部に関係するかなと

思って、行きましたが。





娘、化学が好きかなと思っていたら




地学の方が好きみたい。




地学は娘が希望するコースでは

授業やらない。





そこで母昨日ネットで調べました。




国立理学部で地学やれるところ。




私は教育学部の理科だったので

もちろん地学もやりました。





でも、メインはそこじゃないのよね。

教員免許取得がメインなのよね。




学問的には浅い。




娘は理学部のほうかなあと思いました。





地学と言っても岩石から

宇宙まで幅広いんだよね。





地学を学校でやっていなくても大丈夫。

大学でやりますと書いてあったので

そこは大丈夫かなあ。





来年ぐらいには見に行こうかなあ。

その前に私の母校も見に行きたいけど。





昨日も話にあったけど、高校でやる学問と

大学の学問は違うから


学ぶと思ってたのと違うって

ありそうですよね。





いろんな大学の先生の研究も調べてみます。



面白いと思えるものがあればそこかな。