元教員で今は専業主婦、子ども3人の母親です。

                長男→ 私立中高一貫校 中3   不登校のため通信制高校へ進学予定
                長女→ 私立中高一貫校 中1  ゆるーい部活に入ってのんびり女子校満喫中
                次男→ 小学5年生  5年生の9月より支援学級に在籍。毎日いろいろ

 

 

今日は雨が続く1日でしたが、ご卒業おめでとうございます。

昨日はテレビで名古屋市の小学校が卒業式と出ていましたが

それ以外の地域は今日かな。

 

 

 

次男の小学校でも卒業式でした。

いつも1年生から5年生まで出席で

ガッツリ掛け合いがあったんですよね。

 

 

 

送辞、答辞ではなく

大人数で昔ながらの感じでした。

本当にね昭和の世界。

 

 

 

それがコロナ禍で在校生抜きだったのが久しぶりに復活。

5年生だけ。

 

 

 

 

他の学年は休み。

次男ちょっと大変でした。

卒業式の練習が嫌だったから。

私も久しぶりで、何を着てもOKだったけ??てへぺろ

在校生もジーンズだめ、ジャージダメ、フード付きだめ。

 

 

 

 

いつも花道が最後あったのでそれやったのかなと思ったら、やらなかったそうです。

雨だったからかな。

予想よりかなり早く帰ってきました。

 

 

 

 

 

そして今日は合格発表。

さきほど私が理科を教えていたHちゃんが

無事に地域NO2の進学校へ合格したと連絡をもらいました!!

 

 

デレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレ

 

 

 

他にも一緒に受けた子がどうなったか気になりますが

今日の午後合格者は中学校へ集合しているのでわかるのかな。

 

 

 

来週末、長男がいつもの勉強会グループで集まる予定なので

情報収集してくれると嬉しいですねえニコニコ

 

 

 

 

 

勉強を教えていた身としては、大丈夫と思っていても

ドキドキしますね。

 

 

 

これから勉強ができるメンバーに囲まれてさらなる進化が期待できるHちゃん。

次の進路が楽しみです。

 

 

 

 

長男も良い刺激を受けることを期待しています。

 

 

 

 

 

ここから追記

 

 

ようやくの件を書き忘れてましたてへぺろ

娘が一番仲が良いお友達のお母さんにご挨拶できました。

 

 

 

お友達は最寄り駅から徒歩10分で自宅で、たまにお母さまが迎えにくるんです。

お迎えに来る場所も混雑具合によって変わるみたいで。

 

我が家はいつも同じ場所に毎日。

たまたま我が家の車の後ろで待っていたときがあって、ご挨拶したいと思いながら

夕方の忙しい時間だからと思って

 

 

 

娘経由で次回迎えが重なったらご挨拶したいと伝えてもらって

ようやく実現です。

 

 

お仕事をされていて、4月以降にとなっていたのですが

今日お会いできてよかったです。

 

 

 

隣の市ですが、最寄り駅が同じで自宅も我が家から3キロも離れていません。

そして同じ部活。

さらに娘と似てちょっと変わっているところが素敵です笑

 

 

 

1年生のうちにお会いでき、お礼を伝えることができて本当に良かったですニコニコ