小学生2人、始業式に行きました。

行ってほしくはない。教科書もらったら自主休校しようかなと思ってましたが、中日新聞

のニュースで県立高校の休校延長方針と書いてあります。

 

まだほかで発表がないんですけど、どうなんでしょうか。

 

 

昨日、地域全体でやっているスポーツ大会(ルールの説明)について説明があったんですよね

第一声でやるかやらないか検討中というお話があるかと思ったら、何もなく当たり前のようにルール説明。

 

審判をやられるおじいさん2人が、大会はやりますけど発言。

検討もしないのか!

子供たちは楽しみにしているし、やりたい気持ちはわかる。

 

でも、親が主体となって動いている子ども会ごとの大会をどうしてもやらなきゃいけないんだろうか。

密接するし。コロナウィルスが収まってるかもしれないし、感染拡大してるかもしれないし。

 

私は子供の命のほうが大事。

周りにいた男性陣も同じ感じ。

 

監督(同じ地区のお父さん)にコーチの分(同じ地区のお父さん)の説明書を渡そうと思ったら

来週ある講習会でいいよとの返事。

 

いやいや、この時期子供や大人が集まって講習会まずいでしょ。代表の人はあるかもしれないし、なくなるかもしれないしと言っていた中で、あると思っているところにびっくり。

 

 

男性てこんな感じでしょうか。差別する気はないですが、周りのお母さんたちとのずれを感じます。

こんなに日々、病院関係者ががんばってくださっているのに。

私たちは感染予防に努めなければならないと思っているのに。

 

 

帰ってきてからしばらく私怒ってました。その場で発言したかったぐらい。

でも、大会開催のアンケートがあると聞いてそのお返事に冷静に淡々と書きました。

 

怒っていたおかげで、6時になってご飯を炊いていないことに気づきましたゲロー

なんとかそこまで遅くならず食べることができましたが。

 

もう、LINEで愚痴を長文で書いてしまいましたよ。

ここでも書いてますが。

 

全国統一で休校なら、学習指導要領の範囲について統一で指示ができるけど、

こんなに差が出ていると配慮が難しいですね。

行事をつぶして、休みを減らしていくしかないですが。

 

早く落ち着いてほしい。

近所の小さい喫茶店にも相変わらずおじいちゃんおばあちゃん、たまっているし。

 

受験もどうなるんでしょう。

学校の説明会聞きたいのに・・・