東北お泊りツー♪ 3日目 |  スマイルのブログ

5月12日(日) 3日目

 

今日も快晴晴れ

日頃の行ないが良いのかな?

 

さて、一般的なお宿の朝食をしっかりお腹に詰め込み

 

8時半過ぎ出発

K27の奥松島パークラインからR45へ

途中から三陸自動車道を走る予定でしたが、

気が変わり北上川沿いのR45を走行

道の駅津山で小休止

 

途中で寒くなったので1枚着こみ再スタート

 

この風景は震災後の東北ではないような感じ、

ココは信州では?と錯覚しそう

 

しかし、太平洋に近づくに従い工事個所が増えてきます。

 

高台に見えるのは何かな~?

津波の避難場所?

 

この地域を走っているとあちこちにこんな看板を見かけます。

 

その看板と言うのがコレ↓

海が全く見えないこんな所にまで津波が襲ってきたのかと

改めて地震と津波の恐ろしさを感じました。

 

R45をそのまま進み、道の駅大谷海岸で休憩

 

名称通り、海岸沿いにある道の駅です。

 

震災前は「日本一海に近い駅」と言われたJR気仙沼線の大谷海岸駅に

併設されていた立派な道の駅だったそうな・・・

現在はリニューアルされたプレハブのような道の駅です。

 

かつてはココがJr大谷海岸駅だったことを証明してくれる

ホームが残ってます。

 

2007年3月の大谷海岸駅の様子です↓ 

https://seaside-station.com/station/oya-kaigan/

 

道の駅の食堂は混雑していたのでお弁当を購入しました。

アワビごはん&タコめし💛   豪華なお弁当でしょう~♪ 

 

お腹を満たし、さて出発しようとバイクに戻ると

1人の若いライダーさんがニコニコしながら近づいてきました。

私たちのナンバープレートを見たのでしょうか?

埼玉にお住まいの方だそうでこれから岩手の故郷に向かうとの事、

やはり現在は埼玉なので親しみを感じたのかもね?

こういう出会いも嬉しいですね~♪

 

では道の駅とお別れです。

三陸自動車道は無料区間です。

しかし高速道を走っていたら被災地の復興状況を確認する事もできません。

復興の一助にもならないけど、こうして震災に遭われた地域の現状を

知ることも大切な事なのかなと下道走行を選択しました。

 

レポを打ち込みながらもストリートビューで走行経路を確認!

ストリートビューは2013年の様子、当時は茶色の地面の風景が多く写ってます。

しかし6年の経過した現在はだいぶ綺麗になり復興が進んでいますね。

 

次は気仙沼まで北上

そして内陸の奥州市から北上市へ、北上金ヶ崎ICから秋田自動車で横手ICへ

途中の錦秋湖SAで休憩

 

おぉ~!! 有名なババヘラアイスで~す♪

 

わぁ! 白とピンクがキレイに半分こになってる♪

 

それをババがヘラで一枚一枚丁寧にバラの花びらにして

ババヘラアイスの完成で~す(*^^)v

お味はどちらかと言うとシャーベットに近いかな?

ストロベリー味でさっぱり系

 

今夜はビジホ

横手インター近くで分かり易い、エントランス前に駐輪オッケー♪

 

早速、夕食の買出しに近くのイオンへお散歩がてらテクテク

 

じゃ~~~~ん、今夜は豪華にお寿司🍣でーす

ん・ん?? コレって3人前だったのね💦  もちろん完食!!

 

ルートインはビジホなのに大浴場あり

温泉でなくても大きな湯船に浸かれるのは嬉しい~♪

 

3日目もグッスリzzzz